archive

都市科学研究科、都市システム科学域アーカイブ

都市研究アーカイブ
総合都市研究・都市研究報告
第1~10号 第11~20号 第21~30号 第31~40号・特別号
第41~50号 第51~60号 第61~70号 第71~80号
第81~85号 都市科学研究
第1~4号
都市研究報告
第1~40号
都市研究報告
第41~86号

■第1号~10号
第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号
総合都市研究第1号
創刊のことば 千葉正土 1, 1977-11-30
都市研究センターの発足にあたって 沼田稲次郎 1, 1-3, 1977-11-30
震災時おける都市の構造と機能の急変に関する研究方法の体系化―酒田における火災を例として― 中野尊正、谷本三郎、中林一樹、松田磐余 1, 5-32, 1977-11-30
都民の身体運動に関する生態学的研究―歩行について― 飯塚鉄雄、中村 誠、日丸哲也・影山 健、中西光雄、岩崎義正、永田 晟、二条康邦、磯川正教、小椋 博、金本益男、品田めぐみ 1, 33-44, 1977-11-30
都市と突通機関の物質代謝 半谷高久、信楽義夫 1, 45-63, 1977-11-30
都市研究センター設立の経過 川名吉エ門 1, 65-72, 1977-11-30
都市研究センター設立経過に関する資料 1, 73-106, 1977-11-30
東京都立大学都市研究とその成果・1962-1977 1, 107-114, 1977-11-30
都市研究センター収納文献(昭和51年度分) 1, 115-116, 1977-11-30
欧文要約 1, 117-119, 1977-11-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第2号
編集者のことば 2, 1-1, 1978-3-1
震災予防研究の課題 中野尊正 2, 3-18, 1978-3-1
サイスミック・マイクロゾーニングにおける震度分布の評価手法について―その1. 墓石調査による震度と被害の関係からのアプローチ― 望月利男、国井隆弘、松田磐余、宮野道雄 2, 19-30, 1978-3-1
地震動の強さを評価する方法について 国井隆弘、田中 努 2, 31-38, 1978-3-1
耐震設計用入力地震動について―模擬地震波作成をめぐる諸問題― 鈴木浩平、青木 繁 2, 39-53, 1978-3-1
地震性斜面崩壊とその調査法について 田村俊和 2, 55-63, 1978-3-1
地震時における道路機能の低下と交通障害 井上広胤、山川 仁、秋山哲男 2, 65-83, 1978-3-1
東京における地震水害 丸井信雄、安川 浩、宇井正和、新井邦夫 2, 93-101, 1978-3-1
災害行動研究 中野尊正、風間亮一 2, 103-109, 1978-3-1
欧文要約 2, 111-115, 1978-3-1
ページのトップへ ▲
総合都市研究第3号
編集者のことば 3, 1-1, 1978-3-30
都市研究方法論の前提問題 千葉正士、武内和彦 3, 3-9, 1978-3-30
大都市住宅の課題と現実―公共・集合・高層住宅研究のための覚書― 古屋野正伍 3, 11-23, 1978-3-30
沖縄県の青少年の都市生活観 詫摩武俊 3, 25-32, 1978-3-30
一都市における親子関係に関する調査研究―診断性P・C・R検査による母-子関係の分析― 森 重敏 3, 33-47, 1978-3-30
最近の東京の膨脹と都市問題への1・2の視点 渡辺良雄 3, 49-82, 1978-3-30
『総合都市研究』第1年度総目次 3, 83-83, 1978-3-30
欧文要約 3, 85-88, 1978-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第4号
編集者のことば 4, 1-1, 1978-9-30
大都市地域の居住地環境整備計画上の問題 川名吉エ門 4, 3-10, 1978-9-30
大都市居住と都市内部人口移動 渡辺良雄 4, 11-35, 1978-9-30
大都市地域の建築密度分布からみた居住地形成の動向と居住環境の現状 中林一樹 4, 37-61, 1978-9-30
新市街地形成の計画化に関する手法について 石田頼房 4, 63-78, 1978-9-30
非計画的市街地形成に伴う居住環境の諸問題 大石堪山 4, 79-102, 1978-9-30
市街地周辺地域における小規模住宅地開発の集積による市街地形成と問題点及び対応 石田頼房、池田孝之 4, 103-120, 1978-9-30
土地区画整理事業施行地区における土地利用過程の特徴 波多野憲男 4, 121-135, 1978-9-30
既成市街地の地区的動向と居住環境の整備について 高見沢邦郎 4, 143-155, 1978-9-30
住商工混合地域・下町における産業・生活環境整備のための実態的研究 中林一樹 4, 157-176, 1978-9-30
良好一般住宅地の個別更新過程に関する実態的研究 高見沢邦郎 4, 177-188, 1978-9-30
集団行動としての請願・陳情について 三井宏隆、川村正行 4, 189-195, 1978-9-30
都市研究関係研究機関―1.海外― 4, 197-199, 1978-9-30
欧文要約 4, 201-207, 1978-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第5号
編集者のことば 5, 1-1, 1978-12-28
1978年伊豆大島近海地震における道路の斜面被害 国井隆弘、荏本孝久 5, 3-7, 1978-12-28
1978年伊豆大島近海地震に伴う地震断層,加速度分布と被害 望月利男、田村俊和、松田磐余、宮野道雄 5, 9-37, 1978-12-28
伊豆大島近海地震による道路被害とその影響 山川 仁、秋山哲男 5, 39-70, 1978-12-28
災害が地域に与えるダメージとしての被害の大きさについて―最近の災害事例による試論的検討― 中林一樹 5, 71-89, 1978-12-28
座談会「東海地震」をめぐる学術研究上の諸問題 話題提供者:和達清夫、阿倍北夫、檀原毅、中野尊正 5, 91-102, 1978-12-28
1978年6月宮城県沖地震における墓石調査による最大加速度の推定 国井隆弘、荏本孝久 5, 103-114, 1978-12-28
丘陵地の宅地造成と地震被害―1978年宮城県沖地震の被害を例として― 田村俊和、阿部 隆、宮城豊彦 5, 115-131, 1978-12-28
大地震後に想定される地下鉄トンネルの浸水―東京江東地区の場合― 新井邦夫、丸井信雄 5, 133-144, 1978-12-28
大都市地震時における避難シミュレーション解析 堀口孝男、小坂俊吉 5, 145-153, 1978-12-2
ページのトップへ ▲
総合都市研究第6号
編集者のことば 6, 1-1, 1979-3-30
東京史の方法:「富国強兵型」都市=東京の成立「東京史」研究の方法仮説として 石塚裕道 6, 3-10, 1979-3-30
資本主義と都市問題―石塚裕道著『東京の社会経済史』を読んで 河村 望 6, 11-20, 1979-3-30
紹介書評 赤木須留喜『東京都政の研究:普選下における東京都政の研究 大森 彌 6, 21-31, 1979-3-30
建築線制度に関する研究・その一 石田頼房、池田孝之 6, 33-72, 1979-3-30
都市の主体的概念 許 萬元 6, 73-86, 1979-3-30
都市研究方法論の方法 千葉正土 6, 87-99, 1979-3-30
都市研究センター収納文献(昭和52年度分) 6, 101-103, 1979-3-30
『総合都市研究』第2年度総目次 6, 104-105, 1979-3-30
欧文要約 6, 107-110, 1979-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第7号
編集者のことば 7, 1-1, 1979-10-30
都市研究における「問題の体系」―第一次試案― 千葉正土 7, 3-13, 1979-10-30
「東京中央市区劃定之問題」について 石田頼房 7, 15-34, 1979-10-30
多摩・墨田地区における集合住宅居住者の健康・体力についての意識 永田晟、磯川正教、金本益男、酒井 誠、品田めぐみ、小椋 博 7, 35-46, 1979-10-30
都市農業と農家の都市的土地利用 大石堪山 7, 47-72, 1979-10-30
商業地区における交通特性と交通規制の水準設定に関する研究 山川 仁、秋山哲男 7, 73-111, 1979-10-30
小河内貯水池操作のための基礎的検討―確率水文学によるアプローチ― 新井邦夫、丸井信雄 7, 113-121, 1979-10-30
書評
『計画的小集団開発これからのいえづくり・まちづくり』延藤安弘他著
中林一樹 7, 123-124, 1979-10-30
書評
書評に答えて―大森靖氏に―
赤木須留喜 7, 125-126, 1979-10-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第8号
編集者のことば:社会科学的震災予防研究の必要性 中野尊正、千葉正士 8, 1-1, 1979-12-28
最近の地震災害の特色と今後の研究課題 中野尊正 8, 3-14, 1979-12-28
地震が地域に与えたダメージとその地域特性について―1978年宮城県沖地震を例として― 中林一樹 8, 15-26, 1979-12-28
東京下町地区の地震時群集避難について 堀口孝男、小坂俊吉 8, 27-39, 1979-12-28
住民予定避難行動からみた一次集合場所の可能性について 山川 仁、秋山哲男 8, 41-55, 1979-12-28
大地震後に想定される地下空間水没の確率評価試案(1) 新井邦夫 8, 57-63, 1979-12-28
ダム・堤防の決壊及び物体の落下に伴う波に関する予備的考察 丸井信雄、安川 浩、宇井正和 8, 65-71, 1979-12-28
地震動特性のパターン化と耐震設計への応用に関する基礎研究 鈴木浩平、戸沢祥二、青木 繁 8, 73-110, 1979-12-28
墓石調査から推定される最大加速度に関する2,3の考察 国井隆弘 8, 111-119, 1979-12-28
丘陵地における木造家屋の地震被害―被害率,被害タイプおよひ被害発生に関与する地盤条件の時代による変化― 田村俊和 8, 121-130, 1979-12-28
木造建物の諸性状と地震被害の関係について―1968年十勝沖地震, 1978年宮城県沖地震の調査から― 望月利男、宮野道男 8, 131-144, 1979-12-28
1968年十勝沖地震における鉄筋コンクリート造建物の被害と地盤の関係 望月利男、宮野道雄、岡村俊和 8, 145-163, 1979-12-28
サイスミック・マイクロゾーニングにおける震度分布の評価手法について:その2 関東大地震の断層モデルによる実体波のRadiation Patternと被害分布の対応性 望月利男、宮野道雄、松田磐余、小泉敏一 8, 165-176, 1979-12-28
地盤構造にもとづくサイスミック・マイクロゾーニングについて―東京都大田区を例として― 松田磐余、望月利男、小泉敏一 8, 177-192, 1979-12-28
都市研究センター収納文献(昭和53年度分) 8, 193-195, 1979-12-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第9号
編集者のことば 9, 1-1, 1980-3-30
大都市の集合住宅をめぐる共同研究―「多摩地区総合調査」研究報告のはじめに― 古屋野正伍 9, 3-4, 1980-3-30
大都市における社会生活上の居住性―多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位(その1) 高橋和宏、江原由美子、寺田良一、園部雅之、池田寛二、野辺政雄 9, 5-91, 1980-3-30
大規模ニュータウン開発と近郊農業―多摩ニュータウン開発地域を事例として― 大石堪山、山川充夫、石村満宏、小金沢孝昭、片岡 務 9, 93-137, 1980-3-30
アパート団地(集合住宅)と一戸建居住者の居住意識に関する予備的研究 加藤義明、詫摩武俊 9, 139-187, 1980-3-30
Estate:訳語とその周辺 水谷三公 9, 189-194, 1980-3-30
『総合都市研究』第3年度総目次 9, 195-196, 1980-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第10号
編集者のことば 千葉正士 10, 1-1, 1980-11-25
大都市区域における居住環境上の諸問題について 石田頼房 10, 3-6, 1980-11-25
「多摩地区総合調査」研究報告2
東京大都市地域の土地利用変化からみた居住地の形成過程と多摩ニュータウン開発
渡辺良雄、武内和彦、中林一樹、小林昭 10, 7-28, 1980-11-25
「多摩地区総合調査」研究報告2
民間住宅地開発による住宅地形成と居住環境整備
波多野憲男、古里実 10, 29-57, 1980-11-25
「多摩地区総合調査」研究報告2
多摩丘陵の緑地現況に関する植生学的考察
武内和彦 10, 59-68, 1980-11-25
講演会記録:多摩ニュータウンの計画と建設
多摩ニュータウンの建設経過と課題
北条晃敬 10, 69-77, 1980-11-25
講演会記録:多摩ニュータウンの計画と建設
多摩ニュータウンにおける土地利用計画の機能
川手昭二 10, 78-90, 1980-11-25
既成市街地の狭隘道路問題 高見沢邦郎、小場瀬令二、池田孝之 10, 91-117, 1980-11-25
建築線制に関する研究・その2 石田頼房、池田孝之、佐藤仁美 10, 119-154, 1980-11-25
居住システムにおける物資の流れと変化の研究 半谷高久、落合正宏、柏木裕一、大竹千代子 10, 155-182, 1980-11-25
「計画的小集団開発」に対する書評にこたえて 延藤安弘 10, 183-185, 1980-11-25
ページのトップへ ▲
■第11号~20号 ページのトップへ ▲
第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号 第17号 第18号 第19号 第20号
総合都市研究第11号
編集者のことば 11, 1-1, 1980-12-28
災害の調査研究に関する若干の問題 中野尊正 11, 3-8, 1980-12-28
自然災害における外力と被害との関係およびその関係を変化させる要因について 水谷武司 11, 9-18, 1980-12-28
市街地の安全性と居住性に関する居住者評価とその防災志向について―地域危険度から防災まちづくりへの展開の試論的検討― 中林一樹 11, 19-37, 1980-12-28
仙台市におけるブロック塀の調査報告―1978年宮城県沖地震によるその被害と地形ならびに残存塀との比較― 望月利男、宮野道雄、四戸英雄、田代 侃 11, 39-46, 1980-12-28
1978年伊豆大島近海地震における道路斜面被害に関する2・3の検討 国井隆弘、荏本孝久 11, 47-65, 1980-12-28
警戒宣言発令による自動車交通流の変化―東京江東地区を例として― 山川 仁、秋山哲男 11, 67-77, 1980-12-28
高圧ガス施設の地震対策の現状と問題点 鈴木浩平 11, 79-93, 1980-12-28
破堤によってはんらんする水流の挙動について 丸井信雄、安川 浩、宇井正和 11, 95-101, 1980-12-28
液状化した地盤上の建物の地震応答と地盤の力学的性質 塩野計司 11, 103-115, 1980-12-28
地震時における砂質地盤の液状化危険度の検討 望月利男、小泉敏一 11, 117-126, 1980-12-28
サイスミック・マイクロゾーニングにおける震度分布の評価手法について:その3 関東大地震における震度と震源距離・方向性・地形の関係 望月利男、松田磐余、宮野道雄 11, 127-139, 1980-12-28
サイスミック・マイクロゾーニングにおける震度分布の評価手法について:その4 内陸型中級地震の墓石・住家被害などによる震度分布 望月利男、松田磐余、宮野道雄 11, 141-154, 1980-12-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第12号
編集者のことば 12, 1-1, 1981-3-30
大都市における社会生活上の居住性
―多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位(その2)―団地交際と社会的地位
高橋和宏 12, 3-14, 1981-3-30
大都市における社会生活上の居住性
団地における社会的地位の組成と参加・交際・居住意識―社会的地位の三つの分析水準とその意味―
高橋和宏、寺田良一 12, 15-32, 1981-3-30
大都市における社会生活上の居住性
ローカル・アタッチメント再考(II)―住民類型論序説―
高橋和宏、野辺政雄 12, 33-46, 1981-3-30
集合住宅居住者の心理特性
住宅問題と心理学
詫摩武俊 12, 47-48, 1981-3-30
集合住宅居住者の心理特性
住み心地要因の分析
加藤義明 12, 49-116, 1981-3-30
集合住宅居住者の心理特性
居住環境と対人関係を中心として
本間道子 12, 117-132, 1981-3-30
集合住宅居住者の心理特性
居住環境と援助行動・援助の規範意識について
加藤義明、松井 豊 12, 133-143, 1981-3-30
請願運動からみた都市問題としての農業・農村問題―多摩ニュータウン開発におけるいわゆる「第19住区問題」の意味するもの― 大石堪山 12, 145-165, 1981-3-30
建築隷制度に関する研究・その3 石田頼房、池田孝之 12, 167-188, 1981-3-30
都市研究センター収納文献(昭和54年度分) 12, 189-190, 1981-3-30
『総合都市研究』第4年度総目録 12, 191-192, 1981-3-30
ページのトップへ ▲
総総合都市研究第13号
編集者のことば 千葉正土 13, 1-1, 1981-11-25
第24回国際地理学会議にみる都市環境の地理学的研究の進歩と展望 中野尊正 13, 3-14, 1981-11-25
大都市の計画と管理に関する国際会議 倉沢 進 13, 15-30, 1981-11-25
東京・ニューヨー都市問題シンポジウム 下山峡二 13, 31-34, 1981-11-25
国際住宅・都市問題会議に参加して 松田雄孝 13, 35-38, 1981-11-25
都市法の原理 五十嵐敬喜 13, 39-53, 1981-11-25
大都市における環境行政(その1) 松田雄孝 13, 55-64, 1981-11-25
多摩地区における地震に関する地域危険度調査結果の要約と考察 瀬川 俊 13, 65-78, 1981-11-25
大都市居住環境保全と都市市民運動 大石堪山 13, 79-128, 1981-11-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第14号
編集者のことば 14, 1-1, 1981-12-26
災害情報と社会的レスポンス 中野尊正 14, 3-11, 1981-12-26
群集の流動と事故 新井邦夫、丸井信雄 14, 13-20, 1981-12-26
大都市地震時における避難シミュレーション解析(その2) 堀口孝男、小坂俊吉 14, 21-36, 1981-12-26
地震による都市的災害の様相に関する基礎的考察 中林一樹 14, 37-58, 1981-12-26
都市における平常時火災の実態と市街地特性との関係に関する二・三の検討 望月利男、荏本孝久 14, 59-80, 1981-12-26
Dam Break Waveと管渠内段波 丸井信雄、安川 浩、新井邦夫、宇井正和 14, 81-92, 1981-12-26
生産施設内の機械設備の耐震設計 鈴木浩平、青木 繁 14, 93-102, 1981-12-26
微動から推定される傾斜地の盛土地盤の振動特性 国井隆弘 14, 103-108, 1981-12-26
1978年宮城県沖地震における墓石調査による推定最大加速度と微動特性の関係 国井隆弘、荏本孝久 14, 109-119, 1981-12-26
サイスミック・マイクロゾ{ニングにおける震度分布の評価手法について―その5 福井地震における震度と震源距離・地形(地盤)の関係― 望月利男、松田磐余、宮野道雄、小泉敏一 14, 121-134, 1981-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第15号
編集者のことば 千葉正士 15, 1-1, 1982-3-31
東京大都市地域における職住分離の地域構成と大都市住居住問題 渡辺良雄 15, 3-24, 1982-3-31
京浜大都市閤における一戸建・長屋建持家の敷地規模と住宅取得パターンの動向 島田良一 15, 25-47, 1982-3-31
東京大都市地域の住宅地開発に伴う地形改変 武内和彦、吉岡慎一 15, 49-58, 1982-3-31
多摩ニュータウン土地区画整備事業地区の市街地形成に関する調査 波多野憲男、宮下泰畠 15, 59-87, 1982-3-31
多摩ニュータウン開発と農業との事前調整 大石堪山 15, 89-112, 1982-3-31
建築線制度に関する研究・その4―外国建築線制度の導入とその機能の理解― 石田頼房、池田孝之 15, 113-144, 1982-3-31
大都市における環境行政(その1)―自動車排出ガス51年度規制j問題(2)― 松田雄孝 15, 145-154, 1982-3-31
総合都市研究総目次(第13,14,15号) 15, 155-155, 1982-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第16号
編集者のことば 16, 1-1, 1982-10-1
座談会都市研究の反省と展望 川名古エ門、古屋野正伍、東郷尚武、堀口孝男、石田頼房、大石堪山、加藤義明、倉沢 進、中野尊正、中村 誠、半谷高久、千葉正士 16, 3-28, 1982-10-1
東京都立大学都市研究センターの現状と課題 東京都立大学都市研究センター 16, 29-32, 1982-10-1
特集「多摩地区総合調査」研究報告4
市街地開発事業と住民 多摩ニュータウン区画整理地区における住民の生活意識
倉沢 進、園部雅久、平岡義和、文屋俊子 16, 33-62, 1982-10-1
大都市における社会生活上の居住性(その3) 多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位
近隣交際関係と社会的地位理論
高橋和宏 16, 63-82, 1982-10-1
大都市における社会生活上の居住性(その4) 多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位
地域社会の共同的関係形成の解明をめざして 地位クラスター・アプローチと生活類型アプローチ
高橋和宏、寺田良一 16, 83-108, 1982-10-1
大都市における社会生活上の居住性(その5) 多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位
集合住宅住民の諸類型 クラスター分析による住民類型構成の試み
高橋和宏、野辺政雄 16, 109-144, 1982-10-1
大都市における社会生活上の居住性(その6) 多摩ニュータウンと共同性・社会関係・社会的地位
都市 人間と自然の接点
本谷 勲 16, 145-150, 1982-10-1
資料
建築形態規制と共同住宅の土地利用 横浜市における新設共同住宅の規模・容積率に関する特別集計(昭和54年度分)
島田良一 16, 151-206, 1982-10-1
資料
都市研究センター収納文献(昭和56年度分)
16, 207-208, 1982-10-1
ページのトップへ ▲
総合都市研究第17号
編集者のことば 防災研究の理念 中野尊正 17, 1-1, 1982-12-26
常時徴動が示すニ・三の情報に関する研究 国井隆弘 17, 3-13, 1982-12-26
dam-break wave と管渠内段波(その2)―任意断面一様管渠への拡張― 丸井信雄、安川 浩、新井邦夫、宇井正和 17, 15-22, 1982-12-26
地震水害の危険度 新井邦夫、丸井信雄 17, 23-29, 1982-12-26
地盤との連成効果を考慮したRC造建物の震害に関する研究 望月利男、松田磐余、荏本孝久、宮野道雄、小泉敏一 17, 31-46, 1982-12-26
地震時における地域別延焼危険度の推移 小谷正行 17, 47-56, 1982-12-26
シンポジウム討議記録―地震時における地域別延焼危険度の推移 17, 57-67, 1982-12-26
機械設備の地震時破壊特性の推定について 青木 繁、鈴木浩平 17, 69-75, 1982-12-26
比較的最近の地震による人的被害の実態―とくに負傷者について― 望月利男、宮野道雄、松田磐余 17, 77-84, 1982-12-26
地震による負傷者について―1982年浦河沖地震を例とした予備的研究・その1― 小坂俊吉、塩野計司 17, 85-108, 1982-12-26
都市施設・構造物のサイズミック・リスク・アナリシス(地震時損傷状態の評価法について) 鈴木浩平 17, 109-115, 1982-12-26
災害と社会変動―災害の長期的影響に関する研究の動向― 山本康正 17, 117-130, 1982-12-26
シンポジウム討議記録―災害と社会変動 17, 131-143, 1982-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第18号
巻頭言 詫摩武俊 18, 1-1, 1983-3-31
集合住宅居住者の居住意識の分析 加藤義明 18, 3-33, 1983-3-31
集合住宅居住者の居住意識変容過程 本間道子、詫摩武俊、加藤義明 18, 35-51, 1983-3-31
都市生活における保養行動イメージの多変量解析 今井省吾 18, 53-63, 1983-3-31
近隣騒音の心理社会的構造に関する研究 山内宏太朗、久田 満、山本和郎 18, 65-87, 1983-3-31
都市と老人 林 洋一 18, 89-97, 1983-3-31
CITIZEN'S MOVEMENT AGAINST ENVIRONMENTAL DESTRUCTION IN JAPAN Nozomu Kawamura 18, 99-113, 1983-3-31
建築線制度に関する研究・その5 石田頼房、蔀 健夫、池田孝之 18, 115-140, 1983-3-31
建築線制度に関する研究・その6 ―東京以外における指定建築線運用の実際― 池田孝之 18, 141-163, 1983-3-31
『総合都市研究』昭和57年度総目次(第16,17,18号) 18, 164-165, 1983-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第19号
編集者のことば 石田頼房 19, 1-1, 1983-11-22
多摩ニュータウン新住宅市街地開発事業における居住地環境整備に関する調査 波多野憲男、佐藤雅義 19, 3-43, 1983-11-22
多摩土地区画整理事業地区内農家の土地利用行動 波多野憲男 19, 45-68, 1983-11-22
建築線制度に関する研究・その7 ―ドイツ都市計画制度における街路線・建築線と地区計画― 石田頼房 19, 69-94, 1983-11-22
建築線制度に関する研究・その8 ―東京市建築条例案検討における建築線― 石田頼房、池田孝之 19, 95-111, 1983-11-22
大都市の内部市街地に関する研究(1)―東京の都心周辺高密市街地の現状に関する検討― 中林一樹 19, 113-132, 1983-11-22
シンポジウム「明治の東京計画」 藤森照信、石田頼房、石塚裕道、御厨 貴、千葉正士 19, 133-168, 1983-11-22
資料・日本建築学会図書室所蔵妻木文庫中の建築法規関係資料 石田頼房 19, 169-188, 1983-11-22
編集後記 大石堪山 19, 189-189, 1983-11-22
ページのトップへ ▲
総合都市研究第20号
編集にあたって 震災予防研究グループ 20, 1-1, 1983-12-28
震災予防論ノート 中野尊正 20, 3-14, 1983-12-28
地震による人的被害の規模について 水谷武司 20, 15-28, 1983-12-28
大都市における地域防災組織の実情と住民の地震災害対応行動に関する研究 中林一樹、小坂俊吉、木平秀夫 20, 29-78, 1983-12-28
昭和58年日本海中部地震の被害―とくに住家の被害について― 松田磐余、望月利男、荏本孝久、川島正雄 20, 79-90, 1983-12-28
1983年5月日本海中部地震における墓石調査による最大推定加速度の分布 国井隆弘、荏本孝久 20, 91-107, 1983-12-28
現地踏査・ヒアリングに基づく地震動の強さと木造住家の被害状況 望月利男、荏本孝久、松田磐余 20, 109-121, 1983-12-28
1983年日本海中部地震による八郎潟干拓堤防および能代市水道の被災 丸井信雄、新井邦夫 20, 123-132, 1983-12-28
日本海中部地震における津波と港湾―現地聞き込み調査に基づいて― 宇井正和、丸井信雄 20, 133-151, 1983-12-28
1983年日本海中部地震の負傷者 塩野計司、小坂俊吉、加藤 雅 20, 153-167, 1983-12-28
設備・機器の地震応答量の実用的な推定法について 青木 繁、鈴木浩平 20, 169-179, 1983-12-28
耐震設計における荷重合成問題の研究 鈴木浩平 20, 181-192, 1983-12-28
ページのトップへ ▲
■第21号~30号 ページのトップへ ▲
第21号 第22号 第23号 第24号 第25号 第26号 第27号 第28号 第29号 第30号
総合都市研究第21号
編集者のことば 石塚裕道 21, 1-1, 1984-3-30
都市の社会地球化学的研究の試み(その1) 都市の社会地球化学的研究方法論についての覚書 半谷高久 21, 3-20, 1984-3-30
都市河川の環境科学―隅田川を例として― 福島和夫、高田秀美、半谷高久 21, 21-38, 1984-3-30
東京都における石油類の存在量および石油類に起源をもつニッケル(Ni)および、バナジウム(V)の存在量および、流動量について 半谷高久、大竹千代子、本波裕美 21, 39-49, 1984-3-30
身体障害者の外出特性に関する調査分析 秋山哲男、阿久津英雄 21, 51-79, 1984-3-30
災害時の避難に関する調査研究―三重県美杉村の豪雨災害(昭和57.8)― 加藤 雅、松田磐余 21, 81-110, 1984-3-30
共同研究の効果をあげるために―個人的経験による共同研究論― 千葉正士 21, 111-128, 1984-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第22号
編集にあたって 倉沢 進 22, 1-2, 1984-10-31
特集 都市的生活様式の実証的研究(その1)―東京都神津島村調査報告― 倉沢 進、小林良二、森岡清志、園部雅久、藤崎宏子、松本 康、文屋俊子、竹中英紀、大内田鶴子、玉野和志 22, 5-97, 1984-10-31
資料・日本建築学会図書室所蔵妻木文庫中の建築法規関係資料・その2 ―東京市建築条例中衛生事項草按 解説:石田頼房 22, 99-104, 1984-10-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第23号
編集にあたって 震災予防研究グループ 23, 1-1, 1984-12-28
都市研究と震災予防 中野尊正 23, 3-12, 1984-12-28
長野県西部地震における地すべりと土石流 丸井信雄、安川 浩、新井邦夫、宇井正和 23, 13-27, 1984-12-28
1984年長野県西部地震における墓石調査による最大加速分布の推定 国井隆弘、荏本孝久 23, 29-33, 1984-12-28
都市施設・構造物の耐震性再点検と耐震性強化に関する若干の問題点 鈴木浩平、青木 繁 23, 35-48, 1984-12-28
1855年安政江戸地震における関東地方の震度分布に関する研究 望月利男、荏本孝久 23, 49-67, 1984-12-28
常時微動が示す二・三の情報に関する研究(その2) 国井隆弘、広中 了、和田信博 23, 69-76, 1984-12-28
地震時の人間行動に関する研究その1:1964年新潟地震の広域避難行動 堀口孝男、小坂俊吉 23, 77-92, 1984-12-28
1983年日本海中部地震の負傷者(その2) 塩野計司、小坂俊吉 23, 93-105, 1984-12-28
長崎豪雨災害と台風8210号災害による人的被害と対策上の諸問題 松田磐余、花井徳賓、望月利男 23, 107-115, 1984-12-28
昭和57年長崎豪雨における被害状況ならびに土石流・斜面崩壊の発生に関する判別解析 望月利男、花井徳賓、松田磐余 23, 117-132, 1984-12-28
資料:ロサンゼルス市地震安全計画にともなう環境影響調査報告書・草案 塩野計司 23, 133-154, 1984-12-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第24号
編集にあたって 石田頼房 24, 1-1, 1985-3-31
地価理論の研究 佐藤哲郎 24, 3-33, 1985-3-31
「開発利益と外部経済」論批判 岩見良太郎 24, 35-48, 1985-3-31
住宅地開発の事業収支からみた東京大都市地域の居住地形成について 鈴木桂子、中林一樹、渡辺良雄 24, 49-89, 1985-3-31
講演記録:土地政策の機能と限界 華山 謙 24, 91-103, 1985-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第25号
編集者のことば 望月利男 25, 1-1, 1985-9-30
1984年世田谷局洞道内通信ケーブル火災事故の社会的影響 中林一樹、宮野道雄、望月利男 25, 3-44, 1985-9-30
1984年世田谷電話局洞道内通信ケーブル火災事故の独居老人に対する影響 若林佳史、望月利男 25, 45-65, 1985-9-30
大都市における独居老人の実態(I)―世田谷区の独居老人について― 若林佳史、望月利男、加藤義明 25, 67-83, 1985-9-30
都市的生活様式の実証的研究(その2)―東京都神津島村調査報告― 25, 85-180, 1985-9-30
翻訳・解説
資料・アメリカにおける障害者・老人の利用を考慮した交通施設の歴史と概観
秋山哲男 25, 181-222, 1985-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第26号
編集者のことば 望月利男 26, 1-1, 1985-12-28
大都市下水道における豪雨時の水流管理方式に関する一考察 安川 浩、宇井正和 26, 3-14, 1985-12-28
都市防災不燃化促進事業調査地区の市街地状況と建替え意向 小川雄二郎 26, 15-22, 1985-12-28
弾塑性応答計算に用いる入力地震動の強さの評価に関する検討 西川孝夫、関 崇夫 26, 23-34, 1985-12-28
関東地方における入力地震動特性に関する研究 望月利男、荏本孝久 26, 35-52, 1985-12-28
マイクロゾーニングを目的とした地下埋設管の被害予測 国井隆弘 26, 53-58, 1985-12-28
地震時の人間行動に関する研究 その2:1948年福井地震 堀口孝男、望月利男、荒木正孝、前田博司、小坂俊吉 26, 59-85, 1985-12-28
1984年長野県西部地震の震度と家屋被害―木曽郡王滝村 塩野計司、松田磐余、望月利男 26, 87-99, 1985-12-28
家屋被害の評価方法について 塩野計司、望月利男 26, 101-111, 1985-12-28
―1984年長野県西部地震・王滝村の被害を例とした予備的考察―地震時の人間行動に関する研究その3:1984年長野県西部地震の王滝村 堀口孝男、望月利男、小坂俊吉 26, 113-120, 1985-12-28
地震被害に起因する世帯単位での生活支障とその応急対応・生活復旧過程に関する研究 中林一樹、塩野計司、望月利男 26, 121-146, 1985-12-28
―1984年長野県西部地震に関する王滝村住民へのアンケート調査から―1984年長野県西部地震が王滝村住民に与えた心理的影響 若林佳史、望月利男 26, 147-165, 1985-12-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第27号
編集者のことば 望月利男 27, 1-1, 1986-3-30
都市イメージの分析―壱岐と鳥取の基礎データ― 加藤義明 27, 3-25, 1986-3-30
都市イメージに関連する要因の分析 林 洋一 27, 27-34, 1986-3-30
大都市イメージの構造 山本真理子 27, 35-43, 1986-3-30
居住環境が健康・スポーツ意識に及ぼす影響について 舛本直文、酒井 誠、山崎秀夫、佐久間春夫、中村 誠 27, 45-63, 1986-3-30
高層集合住宅と子どもの遊びゃ発達に関する研究―子どもの発達を規定する要因の分析― 山本清洋、三宅紀子、山崎秀夫、舛本直文、酒井 誠 27, 65-74, 1986-3-30
大都市住民における地震防災対策の実態と構造 小坂俊吉 27, 75-92, 1986-3-30
1985年9月19, 20日メキシコ地震調査報告書―メキシコ一国・人・地震― 望月利男 27, 93-115, 1986-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第28号
編集者の言葉 望月利男 28, 1-1, 1986-9-30
特集 都市整備と土地問題
土地区画整理事業と宅地供給
波多野憲男、糸長浩司 28, 3-37, 1986-9-30
土地区画整理事業についての最近の判例の動向 土生照子 28, 39-44, 1986-9-30
日本における土地区画整理制度史概説1870~1980 石田頼房 28, 45-87, 1986-9-30
住宅・住環境問題の動向と高齢者の居住実態 高見沢邦郎、松本暢子 28, 89-108, 1986-9-30
高層住宅と子どもの遊びゃ発達に関する研究―高層居住は子どもにとって望ましいか― 三宅紀子、山本清洋、山崎秀夫、舛本直文、酒井誠一 28, 109-125, 1986-9-30
土地素因による都市の災害危険指標と危険評価点 水谷武司 28, 127-140, 1986-9-30
過疎槍原村の選挙調査報告―高度成長の時代とその後― 御厨 貴、野島博之 28, 141-202, 1986-9-30
地域権力構造の実証的研究―S市の事例―(英文) 河村望、高橋和宏、迫田耕作 28, 203-203, 1986-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第29号
編集者のことば 望月利男 29, 1-1, 1986-12-28
都市防災のための基礎的調査研究の今後の課題 中野尊正 29, 3-11, 1986-12-28
文化遺産保存における都市的災害の位置付け 小川雄二郎 29, 13-22, 1986-12-28
豪雨時におけるマンホール内流況と損失係数 安川 浩、宇井正和 29, 23-33, 1986-12-28
大都市の市街地不燃化に向けての制度とその運用実態に関する研究 中林一樹 29, 35-66, 1986-12-28
東京都区部の震度分布―1985年10月4日茨城・千葉県境地震時のアンケート調査― 望月利男、棈木紀男、塩野計司 29, 67-86, 1986-12-28
東京の市街地構造と地震火災 小川正幸 29, 87-99, 1986-12-28
耐震設計における信頼性と裕度について―設備機器の耐震設計を例に― 青木繁、鈴木浩平 29, 101-108, 1986-12-28
コンビナート地域における地震危険度評価の一手法 鈴木浩平、原 文雄 29, 109-119, 1986-12-28
家屋の被害尺度について―その2:地震保険・損害認定基準との比較― 塩野計司、望月利男 29, 121-130, 1986-12-28
1974年伊豆半島沖地震に関する住民の災害認知と対応 近藤道雄、松田磐余 29, 131-141, 1986-12-28
財政からみた関東大震災 新井邦夫 29, 143-151, 1986-12-28
1985年メキシコ地震災実調査―震度分布を中心として― 望月利男、棈木紀男、荏本孝久、ルシア・カーサベルデ 29, 153-164, 1986-12-28
1985年メキシコ地震災害調査―建築物に関連した落下物被害について― 望月利男、荏本孝久、渡辺朋之 29, 165-176, 1986-12-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第30号
編集者のことば 望月利男 30, 1-1, 1987-3-30
1982年長崎豪雨時の人間行動―鳴滝・芒塚地区について― 花井徳賓、若林佳史、望月利男 30, 3-16, 1987-3-30
1982年長崎豪雨災害の心理的影響―鳴滝・芒塚地区の住民について― 若林佳史、花井徳賓、望月利男 30, 17-49, 1987-3-30
1986年台風10号による被害の特徴と出水への対応 松田磐余 30, 51-74, 1987-3-30
1986年11月15日台湾地震被害調査報告 西川孝夫、世良耕作、周義敦 30, 75-91, 1987-3-30
障害者の移動制約と交通手段利用特性に関する研究 秋山哲男 30, 93-101, 1987-3-30
都市再開発と小売の競争構造 関根 孝 30, 103-119, 1987-3-30
明治初期東京の土地所有状況―山本忠兵衛編『区分町鑑東京地主案内』を中心に― 野口孝一 30, 121-157, 1987-3-30
「総合都市研究」総目次(第1号~第30号) 30, 159-173, 1987-3-30
ページのトップへ ▲
■第31号~40号・特別号 ページのトップへ ▲
第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第39号 第40号
特別号
総合都市研究第31号
編集者のことば 望月利男 31, 1-1, 1987-9-30
1986年伊豆大島噴火災害調査報告その1 ―避難島民受入れに関わる組織の対応を中心に― 望月利男、早坂修一、野村みどり、松本暢子 31, 3-30, 1987-9-30
東京23区の変動分析(1960-1985)―その1/人口・人口動態・世帯― 高橋勇悦 31, 31-53, 1987-9-30
地域経済類型と地域権力構造 平岡義和、高橋和宏 31, 55-70, 1987-9-30
声価法による権力分布の比較分析―静岡県S市と千葉県Y町の比較― 迫田耕作、高橋和宏 31, 71-83, 1987-9-30
第一次世界大戦前後の東京<シンポジウム> 司会 石田頼房、柴田徳衛、金原左門、渡辺俊一、石塚裕道 31, 85-113, 1987-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第32号
編集者のことば 望月利男 32, 1-1, 1987-12-26
東京都区部の高密度震度分布調査―サイスミックマイクロゾーニングとの整合性について― 望月利男、棈木紀男、荏本孝久、田中直樹 32, 5-21, 1987-12-26
ライフライン震害の影響調査法―電気・水道・ガスの供給停止と住民生活― 塩野計司 32, 23-35, 1987-12-26
激震時における人間行動と人的被害―1948年福井地震― 望月利男、早坂修一 32, 37-58, 1987-12-26
産業プラント内配管系の耐震設計の合理化に関して 曾根 彰、鈴木浩平 32, 59-68, 1987-12-26
豪雨時におけるマンホール内流況と損失係数(II) 安川 浩、宇井正和 32, 69-81, 1987-12-26
多雪地方都市に住む独居老人と老夫婦の冬期生活と雪への対応について―1986年の豪雪時における対応と影響― 若林佳史、望月利男、沼野夏生 32, 83-124, 1987-12-26
老人のためのデイケアサービス 副田あけみ 32, 125-144, 1987-12-26
高齢者のハンディキャップと外出特性に関する研究 秋山哲男 32, 145-157, 1987-12-26
学校建築におけるバリアフリー環境に関する考察 野村みどり 32, 159-177, 1987-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第33号
編集者のことば 望月利男 33, 1-1, 1988-3-30
都市研究センター創立10周年記念講演会<国際都市東京の現状と課題> 33, 3-5, 1988-3-30
東京都心の社会変動 1960-1985 高橋勇悦 33, 7-11, 1988-3-30
転換期を迎えた東京改造 石原舜介 33, 13-22, 1988-3-30
多国籍企業段階における大都市問題 宮本憲一 33, 23-36, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
都市・農村関係研究の課題と方法―環境問題によせて―
大石堪山 33, 37-68, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
食生活の安全を考える
吉田 勉 33, 69-87, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
東京の農業と都市住民の食生活
横川洋子 33, 89-98, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
家族の復権と農業,工業の調和
丸橋 賢 33, 99-108, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
畜産における抗生物質の応用
米澤昭一 33, 109-119, 1988-3-30
特集 都市の生活環境問題―食糧の安全性
河川の水質と都市生活
小椋和子 33, 121-129, 1988-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第34号
編集者のことば 望月利男 34, 1-1, 1988-9-30
インナーシティ問題の構造分析 高橋勇悦、園部雅久 34, 5-17, 1988-9-30
東京インナーエリアの史的過程―墨田区K地区の事例― 渡戸一郎、牛島千尋、高橋勇悦 34, 19-33, 1988-9-30
大都市インナーエリアにおける社会移動と地域形成―東京・墨田区K地区調査(1987)より― 竹中英紀、高橋勇悦 34, 35-50, 1988-9-30
東京のインナーエリアにおける近隣関係―墨田区K地区調査より― 野沢慎司、高橋勇悦 34, 51-64, 1988-9-30
米国における災害対策制度と1987年ウィッティア地震の調査報告 望月利男、江原信之 34, 65-91, 1988-9-30
1986年台風10号水害への住民の対応 松田磐余、望月利男、早坂修一 34, 93-143, 1988-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第35号
編集者のことば 望月利男 35, 1-2, 1988-12-26
1987年千葉県東方沖地震の震度と被害 望月利男、谷内幸久、塩野計司、江原信之 35, 5-31, 1988-12-26
ライフライン震害の住民生活への影響―計量的な方法による1987年千葉県東方沖地震の調査― 塩野計司 35, 33-46, 1988-12-26
生産企業の地震被害の特徴と教訓―1987年千葉県東方沖地震における茂原地域での経験― 三森友彦、鈴木浩平 35, 47-58, 1988-12-26
震災による東京からの人口流出の予測 水谷武司 35, 59-73, 1988-12-26
1946年南海地震の被害追跡調査―津波被災地における人的被害と人間行動― 宮野道雄、望月利男 35, 75-86, 1988-12-26
水害の変遷と浸水危険地域地図 松田磐余 35, 87-101, 1988-12-26
1986年伊豆大島噴火の避難島民の医療機関受診状況 若林佳史、江原信之、望月利男 35, 103-121, 1988-12-26
<調査資料>酒田大火10年間の復興過程に関する調査 中林一樹、小坂俊吉 35, 123-153, 1988-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第36号
編集者のことば 望月利男 36, 1-1, 1989-3-26
ニュータウンにおける住宅階層と生活様式 竹中英紀、倉沢 進 36, 5-23, 1989-3-26
地域共同管理の組織と参加 中嶌いづみ、高橋勇悦 36, 25-36, 1989-3-26
女性のアイデンティティと社会関係―都市集合住宅における家族と近隣― 野沢慎司、小林良二 36, 37-52, 1989-3-26
都市生活者の生活不安とその構造―中長期的生活課題をめぐって― 江上 渉、森岡清志 36, 53-64, 1989-3-26
戯曲「市区改正痴人夢」について 石田頼房 36, 65-77, 1989-3-26
多雪小都市における独居老人と老夫婦世帯者の実態―新庄市の独居老人と老夫婦世帯者について― 若林佳史、望月利男、沼野夏生 36, 79-112, 1989-3-26
ハンディキャップ者の交通対策―鉄道・スペシャルトランスポートを中心として― 秋山哲男 36, 113-120, 1989-3-26
公開講演会 東京の高齢化社会を考える 倉沢 進、針生誠吉、詫摩武俊、秋山哲男 36, 121-140, 1989-3-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第37号
編集者のことば 加藤義明 37, 1-1, 1989-9-30
地方在住者の大都市イメージ 加藤義明 37, 5-39, 1989-9-30
大都市イメージの構造と大都市評価 加藤義明、詫摩武俊、山本真理子、林 洋一 37, 41-54, 1989-9-30
「東京イメージ」と「大阪イメージ」の規定要因 古沢照幸、加藤義明 37, 55-70, 1989-9-30
「東京イメージ」と「大阪イメージ」の構造 詫摩武俊、加藤義明、菅原健介、古沢照幸、山本真理子、川村久美 37, 71-119, 1989-9-30
東京と地方在住者の「東京イメージ」の比較的研究 古沢照幸、加藤義明 37, 121-133, 1989-9-30
大阪居住者と地方居住者の大阪イメージの比較的研究 菅原健介 37, 135-142, 1989-9-30
東京23区の変動分析(1960-1986) 高橋勇悦 37, 143-168, 1989-9-30
1987年千葉県東方沖地震における行政等組織の対応 望月利男、江原信之、谷内幸久 37, 169-192, 1989-9-30
1945年三河地震被害追跡調査 望月利男、谷口仁士、谷内幸久 37, 193-235, 1989-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第38号
編集者のことば 望月利男 38, 1-1, 1989-12-26
被害想定についての幾つかの基礎的な考え方 望月利男 38, 5-12, 1989-12-26
地震被害想定のための地形・地質の分類 松田磐余 38, 13-23, 1989-12-26
建築物および付帯施設の被害想定手法 望月利男、荏本孝久 38, 25-50, 1989-12-26
道路・橋梁 国井隆弘 38, 51-63, 1989-12-26
都市供給施設(ライフライン) 国井隆弘 38, 65-74, 1989-12-26
大都市の企業体における地震防災対策―産業構造の変化への対応と課題― 鈴木浩平、三森友彦 38, 75-88, 1989-12-26
東京の地震時における出火と延焼の危険予測 鈴木 聡 38, 89-112, 1989-12-26
地震による死者・負傷者の予測 塩野計司、小坂俊吉 38, 113-127, 1989-12-26
地震災害による居住生活への支障とその定量的想定手法の検討 中林一樹 38, 129-147, 1989-12-26
供給系ライフラインの震害による生活支障 塩野計司 38, 149-167, 1989-12-26
都市防災構造化対策 小川雄二郎 38, 169-178, 1989-12-26
東京における地震に関する地域危険度測定調査について―総合化に向けて― 望月利男 38, 179-187, 1989-12-26
震災予防に関する総合的研究成果の発表等の活動概要報告 望月利男 38, 189-200, 1989-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究1989年度特別号
編集者のことば 島田良一 39, 1-1, 1989-12-30
点分布パターン分析技法とそのFORTRANプログラム 杉浦芳夫 39, 5-23, 1989-12-30
ランダムな点から線分、多角形までの最近隣距離のモーメント 吉川 徹 39, 25-33, 1989-12-30
コンピュータ・マッピングによる東京圏の住宅事情の分析 島田良一 39, 35-159, 1989-12-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第39号
編集者の言葉 高橋勇悦 39, 1-1, 1990-3-30
障害者のバス交通とモビリティに関する研究 秋山哲男 39, 5-20, 1990-3-30
屋外における高齢者の歩行特性について 高橋 徹、林 玉子 39, 21-38, 1990-3-30
高齢者の歩行者事故・自転車事故の分析 片倉正彦 39, 39-50, 1990-3-30
都営住宅の建て替えによる高齢者の生活変化と諸問題 大原一興、寺門敏人 39, 51-59, 1990-3-30
要介護老人の在宅介護を規定する家族的要因―分析枠組の検討― 藤崎宏子 39, 61-83, 1990-3-30
在宅介護サービスの構造と問題点―武蔵野市福祉部老後福祉課を素材として― 小林良二 39, 85-102, 1990-3-30
大都市高齢者の文化創造に関する調査の概況 高橋勇悦、森岡清志、中林一樹、木下栄二 39, 103-130, 1990-3-30
大都市高齢者の学習・文化活動 木下栄二、高橋勇悦 39, 131-148, 1990-3-30
都市居住高齢者の幸福感―家族・親族・友人の果たす役割― 直井道子 39, 149-159, 1990-3-30
メッシュ・データによる東京都の高齢化の展開 矢野桂司、秋山哲男、望月利男 39, 161-183, 1990-3-30
都市研究センター・地理情報システム(その1)―東京の地域メッシュ統計情報システム― 矢野桂司、塩野計司、生田 茂、望月利男 39, 185-201, 1990-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第40号
東京インナーエリアの都市問題と住民意識―墨田区の事例― 高橋勇悦 40, 5-46, 1990-9
東京インナーエリアにおける地域社会の多元性―パーソナルネットワークからの再構成― 野沢慎司、高橋勇悦 40, 47-67, 1990-9
居住立地限定階層の生活構造 園部雅久 40, 69-83, 1990-9
住宅階層と地域問題の認識過程―東京・墨田区における― 西澤晃彦、高橋勇悦 40, 85-98, 1990-9
東京インナーエリアにおける地域問題とまちづくり意識―墨田区住民意識調査(1989)より― 竹中英紀、高橋勇悦 40, 99-115, 1990-9
化学物質と都市生活 安福慎一 40, 117-123, 1990-9
都市居住者と食事中の微量栄養素―欠乏と過剰とのあいだで― 寺井 稔 40, 125-132, 1990-9
都市生活と農薬汚染問題 金丸日支男 40, 133-142, 1990-9
コミュニティ問題としてのフッ素論争 村上 徹 40, 143-170, 1990-9
カドミウムの環境循環と都市住民の健康について 本間 慎 40, 171-188, 1990-9
白アリ防除剤クロルデンによる都市環境汚染 立川 涼、河野公栄 40, 189-197, 1990-9
Japanese Capitalism and the Extended Family System ―Modernization and Tradition in a Local Community― 河村 望 40, 199-217, 1990-9
ページのトップへ ▲
■第41号~50号 ページのトップへ ▲
第41号 第42号 第43号 第44号 第45号 第46号 第47号 第48号 第49号 第50号
総合都市研究第41号
1990. 7. 16フィリピン地震調査速報 望月利男 41, 5-20, 1991-3-22
地中埋設ライフラインを検討するための不整形な表層地盤の地震動特性の解析 国井隆弘 41, 21-26, 1991-3-22
1946年南海地震の被害追跡調査 ―延焼火災発生地区における人的被害と人間行動― 宮野道雄、望月利男 41, 27-35, 1991-3-22
供給系ライフラインの震害による生活支障(2) ―予測手順の紹介― 塩野計司、朱牟田義治 41, 37-46, 1991-3-22
1985年メキシコ地震におけるメキシコ・シティの被害・応急対応・復旧 小坂俊吉 41, 47-58, 1991-3-22
大学院の地震防災教育 大町達夫 41, 59-67, 1991-3-22
都市流域の洪水流出解析 安藤義久、鍋山 隆、西島滋史 41, 69-89, 1991-3-22
災害復興事業と住民の評価 ―長崎市東長崎矢上地区土地区画整理事業地の場合― 松田磐余、花井徳賓 41, 91-101, 1991-3-22
山地内都市の洪水災害危険度評価 水谷武司 41, 103-116, 1991-3-22
ページのトップへ ▲
総合都市研究第42号
編集者の言葉 高橋勇悦 42, 1-1, 1991-3-30
福祉都政の展開と90年代の新課題 ―大都市高齢社会研究の基本構造― 針生誠吉 42, 5-29, 1991-3-30
改正老人福祉法と法的課題 ―民間事業者の位置付けに関連して― 橋本宏子 42, 31-58, 1991-3-30
在宅高齢者の住環境に関する研究 ―名古屋市における4箇所のデイ・サービス・センターの事例― 野村みどり、長倉康彦 42, 59-81, 1991-3-30
互酬的関係性の形成とその内実 ―住民参加型在宅福祉サービスにおける利用と提供の相互作用過程― 藤村正之 42, 83-96, 1991-3-30
住民参加型在宅福祉サービス提供活動への参加動機分析 ―調布市在宅福祉事業団協力会員調査から― 江上 渉 42, 97-107, 1991-3-30
大都市パリの年金生活者 ―大都市高齢社会,国際共同ゼミナール報告― フランソワーズ・グリビエ 42, 109-119, 1991-3-30
19世紀イギリスの工業村 田園都市理論の先駆け・実験場としての工業村:三つの典型例― 石田頼房 42, 121-149, 1991-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第43号
編集者の言葉 石田頼房 43, 1-1, 1991-9-30
日本近代都市計画の成果と課題 ―継続する都市の二重構造―(英文) 石田頼房 43, 5-19, 1991-9-30
鴎外の市区改正論 ―市区改正論略を中心に― 沼田頼房 43, 21-45, 1991-9-30
ヨーロッパ経済共同体諸国における住宅の公的援助に関する概論(仏文および和文) Natacha Dubach 43, 47-56, 1991-9-30
ニューヨーク大都市圏の交通状況と交通計画 片倉正彦 43, 57-74, 1991-9-30
ソウル市における通勤交通に関する分析 秋山哲男、山川 仁、琴 基正 43, 75-86, 1991-9-30
橋詰め広場のデザイン的特徴と利用特性 ―旧東京市市街地域を例として― 伊東孝祐、山川 仁、秋山哲男、琴 基正 43, 87-97, 1991-9-30
線分をランダムな点で区切った区間の長さの確率分布に関する分析 古川 徹、阿部篤行 43, 99-105, 1991-9-30
特殊学級設置・運営の現代化に関する研究 野村みどり 43, 107-123, 1991-9-30
高齢者の体力測定 三宅紀子、中西光雄、北 一郎、桑森真介、望月 久、大友昭彦、中村由紀子 43, 125-138, 1991-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第44号
編集者の言葉 望月利男 44, 1-1, 1991-12-30
1989年ロマ・プリータ地震の震度分布(英文) 棈木紀男、荏本孝久、村上ひとみ、望月利男 44, 5-24, 1991-12-30
1990年フィリピン・ルソン島地震の高密度震度分布調査(英文) 望月利男、棈木紀男、荏本孝久、石田 寛、滝田博章、斉藤芳人、バレンセェラ、ローランド・アンジェラス、ノーマ・ベルデホ、ベンジャミン・ラヌーサ、アンヘリート・ソクエーノ、ネルソン 44, 25-44, 1991-12-30
石油タンクの地震被害想定用エキスパートシステムの作成に関する研究 三森友彦、鈴木浩平 44, 45-59, 1991-12-30
震災時救急活動支援のための人的被害の即時推定(英文) 塩野計司、クリムゴーウルド、フレデリック、太田 裕 44, 61-106, 1991-12-30
震害の即時推定にもとづく対策支援情報システム(その1) ―構想の展開と仕様に関する検討― 太田 裕、塩野計司 44, 107-126, 1991-12-30
大都市ライフラインシステムの災害復旧シミュレーションについて 三森友彦、鈴木浩平 44, 127-141, 1991-12-30
1991年雲仙岳噴火災害調査の第一報 望月利男、花井徳賓 44, 143-153, 1991-12-30
バングラデシュの高潮対策についての若干の考察 ―1991年4月29,30日に発生した災害の現地調査から― 松田磐余 44, 155-169, 1991-12-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第45号
編集者のことば 高橋勇悦 45, 1-1, 1992-3-30
欧米諸国のモビリティ・ハンディキャップ対策 中村実男、秋山哲男 45, 5-20, 1992-3-30
福祉のまちづくりと交通 秋山哲男、中村実男 45, 21-28, 1992-3-30
デイ・サービスのプログラム評価と個別援助実践評価 副田あけみ、斎藤 誠 45, 29-51, 1992-3-30
大都市高齢者のライフスタイルとモラール ―階層および居住地域との関連を中心に― 木下栄二 45, 53-67, 1992-3-30
都市居住高齢者の社会関係の特質 ―友人関係の分析を中心として― 浅川達人、高橋勇悦 45, 69-95, 1992-3-30
大都市高齢女性の祖母性 安藤 究、高橋勇悦 45, 97-116, 1992-3-30
公開講演会
「大都市高齢社会の問題―パリ;東京」
針生誠吉、Francoise Cribier、倉沢 進、萩原清子 45, 117-152, 1992-3-30
特集
「都市問題に関する国際シンポジウム」 一大都市の成長:その限界と管理一
David F. Batten、Dietrich Henckel、Guy Burgel、羅 福全、羅 福全 45, 153-223, 1992-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第46号
編集者のことば 望月利男 46, 1-1, 1992-9-30
大都市高齢社会の生活スタイル ―東京都心部高齢者実態調査概況報告― 高橋勇悦 46, 5-34, 1992-9-30
祭りと共同体の文化統合 河村 望 46, 35-51, 1992-9-30
SD法による都市公園のイメージ分析 杉浦芳夫、加藤近之 46, 53-79, 1992-9-30
都市の水辺空間の評価に関する一考察 ―水質評価を中心として― 萩原清子 46, 81-89, 1992-9-30
SPデータによる地方都市の通勤交通手段選択意識に関する研究 琴 基正、山川 仁、太田政彦 46, 91-107, 1992-9-30
アメリカの公共交通機関および公共建築物のアクセス発展要因に関する研究 ―「機会平等」理念と自立生活運動― 隅広静子、秋山哲男 46, 109-124, 1992-9-30
余暇の規律化と都市「市民」問題 ―日本近代都市権力の労働者統合理念― 住友陽文 46, 125-137, 1992-9-30
土地高度利用論の歴史的展開 ―概説及び田口卯吉の高度利用論と現代― 石田頼房 46, 139-154, 1992-9-30
近代東京における2つの画期 ―人口の自然動態をめぐって― 中川 清 46, 155-173, 1992-9-30
公開講演会
江戸-東京:その連続性と不連続性
石田頼房、吉原健一郎、石塚裕道 46, 175-192, 1992-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第47号
編集者のことば 望月利男 47, 1-1, 1992-12-25
1991年台風19号による被害と組織・住民の対応 ―主として広島市における調査から― 望月利男、吉田義実 47, 5-32, 1992-12-25
多重震源モデルによる1923年関東大地震の地震動特性の再検討と震度分布に関する研究 ―地震災害予測評価の向上に向けて(英文) 荏本孝久、望月利男 47, 33-33, 1992-12-25
地震災害に起因する帰宅困難者の想定手法の検討 中林一樹 47, 35-75, 1992-12-25
東京の学校地震防災体制の現状と課題 大町達夫 47, 77-89, 1992-12-25
都市防災の現状と評価 小川雄二郎 47, 91-110, 1992-12-25
1991年オークランド・バークリーヒルズ火災の教訓 望月利男 47, 111-120, 1992-12-25
イタリアの防災体制とボランティアの役割 吉井博明 47, 121-133, 1992-12-25
フィリピン・ルソン島中央地域のサイスミックゾーネーションへ向けて 望月利男、棈木紀男、荏本孝久 47, 135-142, 1992-12-25
地震時人的被害のマクロ過程モデル ―1976年中国・唐山地震での事例研究― 塩野計司、太田 裕 47, 143-155, 1992-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第48号
編集者のことば 萩原清子 48, 1-1, 1993-3-31
総合都市研究の編集の問題について 石田頼房 48, 2-2, 1993-3-31
大都市高齢者の地域参加型とその特質 ―東京23区の調査事例― 高橋勇悦 48, 5-21, 1993-3-31
大都市居住高齢者の身体活動量 岩崎義正、磯川正教 48, 23-43, 1993-3-31
高齢者の交通行動とシルバーパスに関する考察 太田政彦、秋山哲男、山川仁 48, 45-55, 1993-3-31
一極集中と東京都の財政構造 萩原清子 48, 57-67, 1993-3-31
東京における1989年指定替え実態からみた用途地域制度に関する考察 中林一樹、高見沢邦郎、藤沢徹 48, 69-107, 1993-3-31
地域社会の実相把握の試み ―伝統消費型都市における地域社会構造の分析― 天野徹、高橋勇悦 48, 109-123, 1993-3-31
第5回公開講演会
東京の住宅問題を考える;問題の諸相と解決への取り組み
石田頼房、高見沢邦郎、福岡峻治、磯部力、萩原靖子 48, 125-154, 1993-3-31
都市研究シンポジウム
東京都における今後の都市研究の課題と研究交流の推進について
佐野博敏、石田頼房、木谷正道、東郷尚武 48, 155-170, 1993-3-31
『総合都市研究』総目次(第31号~第48号) 48, 171-179, 1993-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第49号
編集者の言葉 萩原清子 49, 1-1, 1993-9-30
創造的都市 ―その過去と未来― 小林潔司 49, 5-21, 1993-9-30
都市と感性 ―研究開始にあたって― 増山英太郎 49, 23-46, 1993-9-30
MDPREFによる都市公園の選好分析 杉浦芳夫、石崎研二、加藤近之 49, 47-66, 1993-9-30
土地区画整理事業における敷地形状評価関数の不適切性 浅見泰司 49, 67-79, 1993-9-30
首都圏の細密数値情報土地利用データの標準地域メッシュシステムによる集計と図化 吉川 徹、島田良一 49, 81-94, 1993-9-30
高齢化と地方財政 齊藤愼 49, 95-103, 1993-9-30
都市の地域経済構造の変化と環境 ―東京(圏)の場合― 木村富美子、萩原清子 49, 105-121, 1993-9-30
都市廃棄物処理における焼却灰安定化に関する国内外の技術・研究開発調査 浅古豊、森棟隆昭、平山直道 49, 123-138, 1993-9-30
日本における都市空間形態と隠れた都市デザイナー 石田頼房、H.ドォネン. ヴォィセト 49, 139-155, 1993-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第50号
編集者のことば 望月利男 50, 1-1, 1993-11-30
都市研究の効用 千葉正士 50, 5-7, 1993-11-30
都市研究と基本的人権 半谷高久 50, 9-14, 1993-11-30
都市研究センターの設立をめぐって 石塚裕道 50, 15-16, 1993-11-30
都市防災研究 16年の重み 中野尊正 50, 17-18, 1993-11-30
都市農村計画における計画の概念と計画論的研究 石田頼房 50, 19-35, 1993-11-30
青少年・高齢者・コミュニティ ―研究テーマ(1985~1993)に関する覚え書き― 高橋勇悦 50, 37-47, 1993-11-30
大都市の災害低減に向けての研究の歩みと展望 望月利男 50, 49-77, 1993-11-30
近代日本の都市政策の形成と都市行政の諸問題 福岡峻治 50, 79-91, 1993-11-30
過密・過疎開題 ―地域間人口配分モデルによるアプローチ― 萩原清子 50, 93-106, 1993-11-30
安全で快適な都市空間を求めて 中林一樹 50, 107-119, 1993-11-30
形態的特性の表現を中心とした土地利用分析手法について 玉川英則 50, 121-136, 1993-11-30
都市の健康水準と課題解決としての健康政策 星旦二 50, 137-152, 1993-11-30
ページのトップへ ▲
■第51号~60号 ページのトップへ ▲
第51号 第52号 第53号 第54号 第55号 第56号 第57号 第58号 第59号 第60号
総合都市研究第51号
編集者のことば 望月利男 51, 1-1, 1993-12-24
地震被害のデータベース化とその活用 ―1855年安政江戸地震と1923年関東大地震による江戸・旧東京市についての被害データベース― 望月利男、棈木紀男 51, 5-15, 1993-12-24
最近の東京の水害と総合治水対策 望月利男 51, 17-31, 1993-12-24
東京都の島しょ地域における地震防災と災害復旧に関する調査研究 三森友彦、鈴木浩平 51, 33-46, 1993-12-24
高圧ガスの地震被害拡散予測に関する研究 三森友彦、鈴木浩平 51, 47-58, 1993-12-24
地震時の人間行動に関する研究 その4:1987年千葉県東方沖地震 小坂俊吉 51, 59-76, 1993-12-24
災害からの復興と地域の安全性 ―中国・唐山地震による事例研究― 塩野計司、太田 裕 51, 77-87, 1993-12-24
メトロマニラの地震災害脆弱性評価と防災体制 望月利男、荏本孝久、棈木紀男、天国邦博 51, 89-107, 1993-12-24
イギリスの防災体制とボランティアの役割 吉井博明 51, 109-124, 1993-12-24
ページのトップへ ▲
総合都市研究第52号
編集者のことば 高橋勇悦 52, 1-1, 1994-3-30
学校歴と友人関係に関する調査研究 ―関心の所在と概要― 森岡清志、高橋勇悦 52, 5-14, 1994-3-30
都市社会構造と学校歴獲得競争 ―女性の教育観・教育投資行動を中心として― 浅川達人、森岡清志 52, 15-26, 1994-3-30
子の学校歴と性差 ―母親の学校歴と教育観との関連を中心として― 久保田滋、直井道子 52, 27-42, 1994-3-30
都市度、居住移動と社会的ネットワーク 松本 康 52, 43-78, 1994-3-30
母親の友人関係と教育文化 ―関係財として友人関係の考察― 立山徳子、森岡清志 52, 79-97, 1994-3-30
私立小・中学校進学の規定要因 ―個人的要因および社会的文脈からの検討― 高木恒一 52, 99-109, 1994-3-30
女性の地域・教育観と大都市コミュニティの再編 玉野和志 52, 111-126, 1994-3-30
ASYMMETRIC EQUILIBRIA IN SPATIAL COMPETITION Takatoshi Tabuchi and Jacques-Francois Thisse 52, 127-142, 1994-3-30
地震対策としての学校等における化学薬品の安全管理 ―八王子地域を中心として― 増田昭夫、赤沼隆司、保母敏行、石川倶通、山田正昭 52, 143-182, 1994-3-30
公開講演会「環境と対話する都市―都市環境問題の新しい視点―」 52, 183-218, 1994-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第53号
編集者のことば 萩原清子 53, 1-1, 1994-9-30
ごみ焼却とエネルギー 平山直道 53, 5-15, 1994-9-30
東京都ごみ問題の現状と展望 桐谷 維 53, 17-40, 1994-9-30
都市の景観評価 増山英太郎、市原 茂 53, 41-56, 1994-9-30
都市公園に対する知覚と選好の関係について ―PREFMAPによる分析― 杉浦芳夫、石崎研二、加藤近之 53, 57-70, 1994-9-30
画像解析を利用した水質汚濁とそれに基づく景観の評価(化学景観学) 落合正宏、中島拓男、大朏博善、佐々木重太郎 53, 70-81, 1994-9-30
住宅団地の都市気候環境 ―多摩ニュータウン南大沢地区の事例― 三上岳彦、浜田 崇、渡邊正浩 53, 83-98, 1994-9-30
住宅用画地の枢要形状存在仮説の統計的検証 浅見泰司、K. M.マニルザマン 53, 99-111, 1994-9-30
多項分布による敷地土地利用転換モデルに関する考察 吉川 徹 53, 113-121, 1994-9-30
大都市における有配偶女性の家事意識と家事遂行 ―現代女性の生活ストレスとネットワーク調査から― 永井暁子、石原邦雄 53, 123-139, 1994-9-30
The Land "Bubble": A Comparison between Tokyo and Paris Natacha Avelin 53, 141-152, 1994-9-30
沖縄県那覇市の住民組織について ―「自治会」研究ノート(その1)― 高橋勇悦 53, 153-177, 1994-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第54号
編集者のことば 秋山哲男、福岡峻治 54, 1-1, 1994-12-24
I 総論:多摩地区の水環境と都民の環境意識 ―都民の水環境意識調査報告その1― 飯島伸子 54, 5-23, 1994-12-24
II 調査対象者と回答者の基本属性 ―都民の水環境意識調査報告その2― 藤川 賢 54, 25-32, 1994-12-24
III 水道水・地下水汚染問題認知と環境問題認識の諸レベル ―都民の水環境意識調査報告その3― 寺田良一 54, 33-46, 1994-12-24
IV 地域住民の水辺環境認識と水辺環境の保護 ―都民の水環境意識調査報告その4― 柏谷 至 54, 47-59, 1994-12-24
V 環境意識の諸相 ―都民の水環境意識調査報告その5― 鵜飼照喜 54, 61-74, 1994-12-24
VI 地域への愛着と環境意識 ―都民の水環境意識調査報告その6― 藤川 賢 54, 75-87, 1994-12-24
VII 女性と環境行動 ―都民の水環境意識調査報告その7― 木本喜美子 54, 89-101, 1994-12-24
VIII 「その他」項目自由回答の分析 ―都民の水環境意識調査報告その8― 太田茂樹、飯島伸子 54, 103-125, 1994-12-24
シミュレーション手法による地震時の火災被害および人的被害予測システム ―(1)シミュレーションモデルの開発― 小坂俊吉 54, 127-135, 1994-12-24
被災国の所得水準を考慮した震害態様の分析 塩野計司、小坂俊吉、中林一樹、望月利男 54, 137-143, 1994-12-24
I 住宅政策の回顧と展望 ―調査の背景― 星野信也 54, 145-152, 1994-12-24
II 住宅・住環境の条件にみる高齢者の居住実態への影響 松本暢子 54, 153-164, 1994-12-24
III 大都市高齢者の「住み続け」の条件 藤崎宏子 54, 165-177, 1994-12-24
IV 大都市居住高齢者の近隣交際関係 ―北区高齢者調査から― 江上 渉 54, 179-190, 1994-12-24
第7回公開講演会記録 都市住民の健康づくり―住民が参画する新しい健康づくり― 54, 191-219, 1994-12-24
ページのトップへ ▲
総合都市研究第55号
編集者のことば 福岡峻治 55, 1-1, 1995-3-30
社会の変化・発展と都市計画像の変遷 西山康雄 55, 5-14, 1995-3-30
都市環境計画とランドスケープ計画 武内和彦 55, 15-20, 1995-3-30
アメリカ・カリフォルニア州の土地利用計画・規制システム 福川裕一 55, 21-53, 1995-3-30
土地利用規制の空間単位としての敷地の定義に関する比較研究 中井検裕 55, 55-72, 1995-3-30
東京都住宅マスタープランの成立と構造 福岡峻治 55, 73-87, 1995-3-30
土地利用の分析論と計画論の接点に関するノート 玉川英則 55, 89-101, 1995-3-30
戦後日本の都市交通 ―自動車の功罪― 柴田徳衛 55, 103-111, 1995-3-30
「石原憲治論」稿 ―建築家・都市計画家、基督者石原憲治について― 石田頼房、昌子住江 55, 113-148, 1995-3-30
沖縄県那覇市の住民組織について ―「自治会」研究ノート(その2)― 高橋勇悦 55, 149-163, 1995-3-30
都市環境の創造と経済的手段 萩原清子 55, 165-182, 1995-3-30
都市環境の安全性と居住性に関する居住者評価の国際比較研究 ―大都市における防災まちづくりと居住環境整備の展開を目指して― 中林一樹、塩野計司、小坂俊吉 55, 183-211, 1995-3-30
講演記録
Success and Failure in British Town Planning: Lessons for the Future
Derek R. Diamond 55, 213-223, 1995-3-30
記念講演記録
都市環境の管理と計画について
山住正己、石田頼房、下山瑛二、広原盛明 55, 225-246, 1995-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第56号
編集者のことば 福岡峻治 56, 1-1, 1995-9-30
多摩ニュータウン諏訪・永山地区における高齢者の分布とその住環境評価に関する研究 三谷 豪、杉浦芳夫、山根 拓 56, 5-35, 1995-9-30
環境景観に対する好悪感の規定因 ―認知モデルにもとづいた予測的 評価法― 田中平八 56, 37-46, 1995-9-30
町並みの景観評価に及ぼす色彩の影響について 市原 茂、増山英太郎 56, 47-53, 1995-9-30
大学が環境へ及ぽす影響 落合正宏、若杉和夫 56, 55-,60 1995-9-30
メッシュ当たりの同一返数による土地利用の集塊性の分析手法 吉川 徹 56, 61-71, 1995-9-30
都市家族の夫婦関係とパーソナル・コミュニティ ―妻の援助ネットワークと夫婦の絆― 野沢慎司 56, 73-92, 1995-9-30
有配偶女性の心理的ディストレス 稲葉昭英 56, 93-111, 1995-9-30
妻アイデンティティと夫婦関係 永井暁子 56, 113-120, 1995-9-30
日仏の家賃補助制度についての考察 ―日本「特定優良賃貸住宅供給促進制度」家賃対策補助とフランスの住宅手当APLを比較して― 大家亮子 56, 121-132, 1995-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第57号
編集者のことば 福岡峻治、中林一樹 57, 1-1, 1995-12-25
1995年兵庫県南部地震の地震断層と地形からみた被害状況 松田磐余 57, 5-18, 1995-12-25
阪神・淡路大震災の地震の概要と土木構造物の被害 岩楯敞広 57, 19-53, 1995-12-25
阪神・淡路大震災における交通系の被害と復旧 ―主に橋梁構造物系について― 長嶋文雄、望月利男 57, 55-71, 1995-12-25
兵庫県南部地震における建物被害と今後の課題 西川孝夫 57, 73-85, 1995-12-25
阪神・淡路大震災における豊中市の家屋被害と人的被害に関する一考察 天国邦博、呂 恒倹、望月利男 57, 87-103, 1995-12-25
兵庫県南部地震の人的被害 ―過去とを結ぶ4つのグラフ― 塩野計司 57, 105-112, 1995-12-25
阪神・淡路大震災の教訓と今後の地震防災課題 ―都市型大震災のトータルイメージの重要性― 荏本孝久、望月利男 57, 113-124, 1995-12-25
阪神・淡路大震災におけるボランティアの活動と今後の課題 高梨成子、吉井博明 57, 125-140, 1995-12-25
阪神・淡路大震災における障害者の被災と今後の課題 三星昭宏、秋山哲男、田中直人、新田保次、土井 聡、北川博巳、飯田克弘、杉山公一 57, 141-150, 1995-12-25
地震時の危機管理 ―阪神・淡路大震災における広域消防応援と高齢者救援の実態― 小坂俊吉、塩野計司 57, 151-159, 1995-12-25
高齢者・障害者の社会参加と災害対策 ―災害に強い福祉のまちづくりに向けて― 高橋儀平、秋山哲男 57, 161-172, 1995-12-25
住民参加システムが震災復興初動期におけるまちづくりに与えた影響について 大倉一範、山川 仁、秋山哲男、中林一樹 57, 173-184, 1995-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第58号
編集者のことば 福岡峻治 58, 1-1, 1996-3-30
土地行政の構造 ―土地取引・遊休地規制とその運用をめぐる諸問題― 福岡峻治 58, 5-20, 1996-3-30
バブル期における土地取引の特性 ―東京都内を対象として― 玉川英則 58, 21-30, 1996-3-30
東京の土地政策 ―土地白書の成立と推移― 柴田徳衛、沼田 明 58, 31-42, 1996-3-30
地価高騰と土地対策の評価 倉橋 透 58, 43-58, 1996-3-30
不動産の政治社会学 ―日英比較の試み― 西岡敏郎 58, 59-72, 1996-3-30
近代都市計画とパリ都市改造 羽貝正美 58, 73-96, 1996-3-30
講演記録
Land Problems and Cycles of Real Property in Japan
Vincent Renard 58, 97-110, 1996-3-30
講演記録
How to Provide Affordable Housing
Christine M.E. Whitehead 58, 111-122, 1996-3-30
講演記録
2019年への都市計画史 A Peaceful Path to Real Reform of Japanese Planning
石田頼房 58, 123-144, 1996-3-30
第8回公開講演会
都市の安全性への一視点:犯罪を中心として
山住正己、玉川英則、高橋良彰、小出 治、高橋勇悦 58, 145-171, 1996-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第59号
編集者のことば 福岡峻治、中林一樹 59, 1-1, 1996-9-30
緑地計画と成長管理 石川幹子 59, 5-20, 1996-9-30
コーホートからみた東京圏内の居住構造 大江守之 59, 21-33, 1996-9-30
1980年代後半の東京大都市圏における都市内部人口移動 矢野桂司 59, 35-47, 1996-9-30
住民の生活活動と都市空間 荒井良雄 59, 49-58, 1996-9-30
東京都における1994年用途地域制改定の実態と課題 中林一樹、市古太郎、高見沢邦郎、玉川英則 59, 59-84, 1996-9-30
European Unification and the Planning Issue : Visions for a Capital of the United Europe and the Reality of its Headquarters Carola Hein 59, 85-112, 1996-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第60号
編集者のことば 福岡峻治 60, 1-1, 1996-12-25
総合都市研究のためのデータベース 鵜野公郎 60, 5-12, 1996-12-25
円形と長方形 ―住宅や部屋の形状の決定要因― 浅見泰司 60, 13-24, 1996-12-25
セントログラフィによる東京大都市圏の市区間人口移動パターンの分析 小森谷祥明、杉浦芳夫、矢野桂司 60, 25-47, 1996-12-25
町並みの景観評価に及ぼす色彩の影響について(II) 市原 茂、増山英太郎 60, 49-56, 1996-12-25
青年期における自己制御(self-regulation)の場についての環境心理学的研究 田中平八 60, 57-64, 1996-12-25
東京都区市町における主要死因の現状とその構造 星 旦二、藤原佳典、高林幸司、松沢荘生 60, 65-76, 1996-12-25
東京におけるヒートアイランドの時空間構造とその長期変動 三上岳彦 60, 77-85, 1996-12-25
河川敷利用に対する水質の影響 落合正宏 60, 87-93, 1996-12-25
総合的な都市経済研究 萩原清子 60, 95-104, 1996-12-25
ページのトップへ ▲
■第61号~70号 ページのトップへ ▲
第61号 第62号 第63号 第64号 第65号 第66号 第67号 第68号 第69号 第70号
総合都市研究第61号
編集者のことば 中林一樹、福岡峻治 61, 1-1, 1996-12-25
芦屋・西宮地区の表層地盤の微動特性と地震被害の関連性の検討 岩楯敞広、大岡 晃、荏本孝久 61, 5-23, 1996-12-25
阪神・淡路大震災の地下鉄構造物の被害と被害原因の検討 岩楯敞広 61, 25-48, 1996-12-25
1995年阪神・淡路大震災における放射性同位元素使用施設の被害と対応 望月利男、深澤崇幸 61, 49-61, 1996-12-25
阪神・淡路大震災における橋桁間の耐震連結装置の被害および衝撃応答解析 長嶋文雄 61, 63-77, 1996-12-25
ピロティー建物の立体解析 西川孝夫、山村一繁、長澤貴宏 61, 79-90, 1996-12-25
危険物施設等の被害から見た兵庫県南部地震 ―被害の特徴と首都圏施設への警鐘― 三森友彦 61, 91-100, 1996-12-25
産業施設の地震被害と耐震技術 ―兵庫県南部地震の教訓から― 鈴木浩平 61, 101-110, 1996-12-25
阪神・淡路大震災における社会福祉施設の応急対応と支援活動 小坂俊吉、宮野道雄、住吉ゆう子、塩野計司 61, 111-121, 1996-12-25
阪神・淡路大震災:神戸市における死亡者発生要因分析 熊谷良雄、糸井川栄一、金 賢珠、福田裕恵、雨谷和弘 61, 123-143, 1996-12-25
神戸市東灘区における人的被害と救助活動 宮野道雄、村上ひとみ、西村明儒、村上雅英、大西一嘉 61, 145-154, 1996-12-25
地震による人的被害小史と1995年兵庫県南部地震の犠牲者 松田磐余 61, 155-166, 1996-12-25
地震被害が地域に及ぼす経済的影響(英文) ―直接被害額推定法の提案― 谷口仁士、神頭綾子、望月利男、小川雄二郎 61, 167-181, 1996-12-25
土木構造物の耐震性能の照査に用いるレベル2地震動について 大町達夫 61, 183-191, 1996-12-25
地震防災ポテンシャルの評価手法に関する基礎的研究 ―都市特性と被害量による定量評価― 天国邦博、荏本孝久、望月利男 61, 193-200, 1996-12-25
地下空間行動学より見た災害時行動 ―通常時の地下認知研究からのサジェスチョン― 加藤義明、尾見康博 61, 201-210, 1996-12-25
阪神・淡路大震災の全体像と防災対策の方向 中林一樹 61, 211-234, 1996-12-25
阪神・淡路大震災と今後の防災課題(座談会) 伊藤章雄、中林一樹、濱田政則、廣井 脩、渡辺和文、鈴木浩平 61, 235-246, 1996-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第62号
編集者のことば 福岡峻治 62, 1-1, 1997-3-31
地価高騰期における東京都内の住宅系土地利用の変化 橋本 充、玉川英則 62, 5-29, 1997-3-31
農地所有者の土地利用選好に関する統計的検討 ―生産緑地法改正による農地転用問題を課題として― 清水千弘 62, 31-45, 1997-3-31
大都市近郊の発展と土地利用 ―多摩と海外にみる― 柴田徳衛 62, 47-61, 1997-3-31
韓国土地公概念制度の仕組みと土地市場へ与える影響(英文) 朴信映 62, 63-80, 1997-3-31
イタリアの都市計画と土地利用 ―住宅政策を軸とした都市計画の展開― 工藤裕子 62, 81-102, 1997-3-31
国際シンポジウム記録「都市における土地政策と土地利用:その枠組みと効果をめぐって」
イギリスの土地利用計画政策(英文)
Christine Whitehead 62, 111-126, 1997-3-31
国際シンポジウム記録「都市における土地政策と土地利用:その枠組みと効果をめぐって」
ドイツの土地利用と地域計画システム(英文)
Winfried Fluchter 62, 127-138, 1997-3-31
国際シンポジウム記録「都市における土地政策と土地利用:その枠組みと効果をめぐって」
フランスの土地市場と土地政策(英文)
Natacha Aveline 62, 139-152, 1997-3-31
国際シンポジウム記録「都市における土地政策と土地利用:その枠組みと効果をめぐって」
アメリカの土地政策と土地利用システム(英文)
David Mammen 62, 153-164, 1997-3-31
国際シンポジウム記録「都市における土地政策と土地利用:その枠組みと効果をめぐって」
東京の「土地バブル」と土地政策(英文)
福岡峻治 62, 165-179, 1997-3-31
記念講演記録
「都市科学研究の課題と方法について」
高橋勇悦、伊藤 滋、倉沢 進 62, 181-206, 1997-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第63号
編集者のことば 星 旦二、福岡峻治 63, 1-1, 1997-9-30
都市高齢者の主観的健康感 高林幸司、星 旦二、藤原佳典、高橋勇悦 63, 5-14, 1997-9-30
在宅要介護高齢者の介護者のQOL指標に関する研究 綿 祐二、山崎秀夫 63, 15-25, 1997-9-30
疾病・健康水準の空間分析 中谷友樹 63, 27-43, 1997-9-30
健康な地域づくり(ヘルス・プロモーション)の活動効果と活動方法論 星 旦二、福本久美子、藤原佳典 63, 45-60, 1997-9-30
高齢者・障害者対応型の交通システムの評価 一東京都内のハンディキヤブを事例としたサービスの質の評価一 申 連植、沢田大輔、秋山哲男、山川 仁 63, 61-74, 1997-9-30
歩行空間における高齢者自損事故に関する研究 福島達也、秋山哲男 63, 75-85, 1997-9-30
大都市の構造変動に起因する町内会・町内社会の変化に関する研究 ―新宿区・墨田区町内会・自治会等地域集団現況調査(1994)より― 天野 徹、高橋勇悦 63, 87-99, 1997-9-30
森鴎外の都市計画論 ―衛生新篇の都市、家屋の章について― 石田頼房 63, 101-128, 1997-9-30
第9回公開講演会
次世代時代における大都市東京の構造・機能・役割
高橋勇悦、中林一樹、町村敬志、大西 隆、磯部 力、福岡峻治 63, 129-163, 1997-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第64号
編集者のことば 福岡峻治 64, 1-1, 1997-12-26
都市度とパーソナルネットワーク ―研究目的・経過・結果の概要― 森岡清志、中尾啓子、玉野和志 64, 5-15, 1997-12-26
都市度と友人ネットワーク ―生活空間を用いた分析の試み― 浅川達人 64, 17-24, 1997-12-26
職業的地位とネットワーク特性 林 拓也 64, 25-38, 1997-12-26
フルタイム雇用者の職場関係 田中 恵 64, 39-48, 1997-12-26
政党支持、投票行動とパーソナルネットワーク ―都市度別の分析を中心として― 久保田滋 64, 49-59, 1997-12-26
意識の規定要因としての社会的ネットワーク ―結婚・出生に関する規範意識を中心に― 伊藤泰郎 64, 61-73, 1997-12-26
低収入層のパーソナルネットワーク特性 山口恵子 64, 75-84, 1997-12-26
観察距離による対象の色と明るさの変化 ―都市部と山間部の比較― 市原 茂 64, 85-91, 1997-12-26
都市の水辺環境 ―欧米の事例を参考とした東京、大栗川の再生への提言― 小椋和子 64, 93-108, 1997-12-26
空間的相互作用モデルによる東京大都市圏における市区間人口移動の分析 小森谷祥明、杉浦芳夫、矢野桂司 64, 109-133, 1997-12-26
都市の土地利用の効率性について 福島隆司 64, 135-145, 1997-12-26
東京都におけるごみ発生量の統計分析 小泉 明、稲員とよの、小野寺えびね 64, 147-160, 1997-12-26
東京都の廃棄物についての予備的考察 木村富美子、萩原清子 64, 161-169, 1997-12-26
I 廃棄物問題の社会学的研究 飯島伸子 64, 171-187, 1997-12-26
II 産業廃棄物の広域移動と首都圏―地方関係 藤川 賢 64, 189-206, 1997-12-26
III 産業廃棄物の事業者責任に対する自治体の意識 堀畑まなみ 64, 207-220, 1997-12-26
IV 廃棄物と環境問題に関する自治体の問題認識 寺田良一 64, 221-232, 1997-12-26
V 長野県の廃棄物問題と自治体行政 鵜飼照喜 64, 233-246, 1997-12-26
VI 地方自治体における一般廃棄物行政の現状と問題点 柏谷 至 64, 247-273, 1997-12-26
ページのトップへ ▲
総合都市研究第65号
編集者のことば 福岡峻治 65, 1-1, 1998-3-30
自治体における地理情報システム利用の現状と展望 玉川英則 65, 5-15, 1998-3-30
集計単位問題についてのノート 青木義次 65, 17-24, 1998-3-30
メッシュデータを用いた土地利用遷移確率の推定方法 大沸俊泰、倍田賢一、青木義次 65, 25-34, 1998-3-30
東京大都市圏の都心地域システム ―その従業者集積分布と特性― 後藤 寛、阿部篤行 65, 35-44, 1998-3-30
店舗特性・立地特性からみた世田谷区におけるコンビニエンス・ストアの立地分析 石崎研二 65, 45-67, 1998-3-30
まちづくり協定:その理論と実際 中井検裕 65, 69-84, 1998-3-30
地区レベルの参加のまちづくりが上位計画に及ぽす影響の考察 ―「新宿区都市マスタープラン」策定過程を事例として― 永見まり子、中林一樹 65, 85-94, 1998-3-30
震災復興橋詰広場にみる施設と分布 ―下町3区(墨田・江東・中央)を事例として― 高畑充宏、伊東 孝、秋山哲男、伊東孝祐、溝口秀勝 65, 95-106, 1998-3-30
東京23区の細街路整備とまちづくり ―密集市街地の修復を目的とした細街路整備のあり方について― 山崎明子、中林一樹 65, 107-123, 1998-3-30
水辺環境に対する住民認識と利用行動 清水丞、萩原清子、萩原良巳 65, 125-134, 1998-3-30
20周年記念都市研究シンポジウム記録
都市問題のフロンティア
古川勇二、森岡清志、椋 周二 65, 135-156, 1998-3-30
講演記録
Governing the American Metropolis
Ronald K. Vogel 65, 157-173, 1998-3-30
第10回公開講演会記録
都市・女性・生活
高橋勇悦、江原由美子、荒井良雄 65, 175-195, 1998-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第66号
編集者のことば 福岡峻治 66, 1-1, 1998-9-30
都道府県別平均寿命の過去30年間の経年変化とその特性 ―東京都を中心として― 谷口力夫、星 旦二、藤原佳典、高林幸司 66, 5-18, 1998-9-30
都市部大学に通う女子大生の体型と体構成評価に関する研究 ―BMI(体型)と体脂肪率(体構成)の評価の妥当性について― 梶井康子、星 旦二、渡辺順子、真下みどり、浜野美代子 66, 19-30, 1998-9-30
東京都特別区別平均寿命と人口・社会経済要因との関連 星 旦二、藤原佳典、谷口力夫、渡部月子、上野千絵、高林幸司 66, 31-46, 1998-9-30
東京都特別区における健康水準の構造分析 上野千絵、星 旦二、藤原佳典、谷口力夫、高林幸司 66, 47-55, 1998-9-30
都市在宅重症心身障害児の介護者のQOL指標に関する研究 綿 祐二、山崎秀夫 66, 57-67, 1998-9-30
同辺率にもとづく東京都多摩地域南部の土地利用の集塊性の分析 吉川 徹 66, 69-77, 1998-9-30
成人未婚者の東京圏内における居住実態 松本真澄 66, 79-92, 1998-9-30
環境共生型住宅地整備に関する考察 ―現状と制度的課題― 榊原依子、萩原清子 66, 93-103, 1998-9-30
Relations between National and Local Governments: With the Emphasis on a Decentralization 萩原清子 66, 105-124, 1998-9-30
Public Investment in Japan : A Case Study of Road and Automobile 柴田徳衛 66, 125-142, 1998-9-30
講演記録
Urban Development in a Global Era
H. V. Savitch 66, 143-153, 1998-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第67号
編集者のことば 福岡峻治 67, 1-1, 1998-12-25
実験室環境におけるVOC(揮発性化学物質)濃度 落合正宏、若杉和夫 67, 5-11, 1998-12-25
オランダの水管理政策分析システムを応用した既存河口堰の評価 ―長良川および利根川 小掠和子 67, 13-26, 1998-12-25
都市ごみ量のシステムダイナミックスモデル 小泉 明、稲員とよの、小野寺えびね 67, 27-44, 1998-12-25
港北ニュータウンにおける自然愛護活動とその参加者の自然観 高野ゆかり、杉浦芳夫、原山道子 67, 45-63, 1998-12-25
産業連関表による産業廃棄物の分析 ―最終処分量を中心として― 木村富美子、大平純彦、庄田安豊 67, 65-78, 1998-12-25
樹木パターンに対する好悪感と分類の試み ―樹木イメージの探索的研究― 田中平八 67, 79-94, 1998-12-25
都市部における深夜以外の乗合タクシーの利用意向について 中條 覚、秋山哲男、山川 仁 67, 95-101, 1998-12-25
宅地並み課税の軽減措置が貸家建設に及ぼした影響 ―資本コストによる分析― 倉橋 透 67, 103-117, 1998-12-25
中国の住宅市場 宋 偉国、浅見泰司 67, 119-137, 1998-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第68号
編集者のことば 福岡峻治 68, 1-1, 1999-3-31
鉄筋コンクリート造建築物の耐震性能の分布に関する調査研究 ―構造耐震指標の分布について― 栗山利男、望月利男、荏本孝久 68, 5-12, 1999-3-31
都道府県を対象とした自然災害統計データベースの構築 ―防災力ポテンシャル評価と最適防災投資効果の分析に向けて― 天国邦博、漆間惚人、荏本孝久、望月利男 68, 13-31, 1999-3-31
阪神・淡路大震災における倒壊建物からの人命救助に関する調査研究 佐土原聡、岡西 靖 68, 33-43, 1999-3-31
地震被害想定と地域防災計画 熊谷良雄 68, 45-57, 1999-3-31
震災被災地における住宅市街地再建への専門家による支援活動 高見沢邦郎、本山充秀、岡崎篤行 68, 59-75, 1999-3-31
保健医療計画における災害対策記載状況 ―都道府県と二次医療圏別分析― 星旦二、松沢壮生、藤原佳典、武村真治、長谷川敏彦 68, 77-84, 1999-3-31
自然災害にあった人への心理的・精神保健的接近 若林佳史 68, 85-106, 1999-3-31
ライフラインの震災対策による短期的避難需要の低減効果 塩野計司、宮野道雄、小坂俊吉 68, 109-128, 1999-3-31
地震災害と環境 萩原清子 68, 129-139, 1999-3-31
都市の地震災害に対する事前復興計画の考察 ―東京都の震災復興戦略と事前準備の考え方を事例に― 中林一樹 68, 141-164, 1999-3-31
地震長期確率評価情報の受容と意義 ―小田原市と静岡市の調査から― 吉井博明 68, 165-174, 1999-3-31
都市研究所共同研究IIIシンポジウム(第1回)記録:直下地震の被災のメカニズムと緊急対応 望月利男他 68, 175-201, 1999-3-31
都市研究所共同研究IIIシンポジウム(第2回)記録:震災復興計画の策定プロセスと復興まちづくりの初動対応 中林一樹他 68, 203-240, 1999-3-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第69号
編集者のことば 福岡峻治 69, 1-1, 1999-9-30
I 廃棄物問題と地域環境主義 ―産業廃棄物に関する自治体調査報告(その1)― 飯島伸子 69, 5-18, 1999-9-30
II 産廃処理の全国分布と地方負担 ―産業廃棄物に関する自治体調査報告(その2)― 藤川 賢 69, 19-36, 1999-9-30
III 原状回復の費用負担責任 ―産業廃棄物に関する自治体調査報告(その3)― 堀畑まなみ 69, 37-49, 1999-9-30
IV 産業廃棄物問題における住民、自治体、地域環境主義:山梨県の事例を通して ―産業廃棄物に関する自治体調査報告(その4)― 寺田良一 69, 51-60, 1999-9-30
V 産業廃棄物問題と自治体行政の課題:長野県の事例を通して ―産業廃棄物に関する自治体調査報告(その5)― 鵜飼照喜 69, 61-77, 1999-9-30
産業廃棄物の発生と処理・処分に関する都道府県調査 69, 79-94, 1999-9-30
産業廃棄物の発生と処理・処分に関する自治体調査 ―政令都市・中核都市― 69, 95-107, 1999-9-30
中国における都市高齢者の「生きがい」 高橋勇悦、黒岩亮子 69, 109-118, 1999-9-30
住民参加型在宅福祉サービス団体の形成過程とその介助関係 ―サービス生産協同組合「グループたすけあい」を事例に― 原田 謙、高橋勇悦 69, 119-135, 1999-9-30
年賀状事例調査を通じての大都市のパーソナルネットワーク 矢部拓也 69, 137-150, 1999-9-30
分譲マンションの建替え手法と課題 ―旧同潤会中之郷アパート建替え事業を中心に― 橋田篤英、福岡峻治 69, 151-169, 1999-9-30
公共交通不便地域における高齢者の自動車同乗に関する基礎的研究 藤田光宏、秋山哲男、山崎秀夫 69, 171-185, 1999-9-30
都市道路網の知覚的類似度 浅見泰司、神谷浩史、島津利行 69, 187-199, 1999-9-30
Redefining Community in a Global City: Tokyo Metropolitan Government in the 21st Century Ronald K. Vogel 69, 201-218, 1999-9-30
Financial Challenges Faced by Kokubunji City: A Case Study of Municipal Finance in Japan 柴田徳衛 69, 219-230, 1999-9-30
第11回公開講演会
都市の環境と住宅・まちづくりの課題
高見沢邦郎、中井検裕、福岡峻治 69, 233-263, 1999-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第70号
編集者のことば 福岡峻冶 70, 1-1, 1999-12-30
多摩ニュータウン内における住宅地移動 ―多摩市の事例― 杉浦芳夫、石崎研二 70, 5-15, 1999-12-30
経済学から見た都心居住促進論 福島隆司 70, 17-27, 1999-12-30
地域防災性指標としての公共的緑地の充足度評価 原科幸彦、山本佳世子 70, 29-49, 1999-12-30
東京都のごみ処理問題と地方公共財 木村富美子、萩原清子 70, 51-61, 1999-12-30
スイスの近自然河川工法の思想と実践例 小椋和子、山脇正俊 70, 63-77, 1999-12-30
都市環境リスクの評価に関する一考察 萩原清子 70, 79-93, 1999-12-30
環境共生型住宅地の評価手法に関する一考察 榊原依子、萩原清子 70, 95-105, 1999-12-30
地区交通計画における住民参加プロセスに関する研究 本田恵子、秋山哲男、山田 稔、高宮 進、林 隆史、大島 明 70, 107-119, 1999-12-30
青年期における自己制御の場についての環境心理学的研究(続報) 田中平八 70, 121-135, 1999-12-30
有配偶女性の家族関係と社会的ネットワーク ―「思春期の子育てと家族生活に関する調査」から― 末盛 慶、石原邦雄 70, 137-154, 1999-12-30
東京都特別区における死亡状況の年齢階級別格差と地域格差の関連 藤原佳典、北  徹、谷口力夫、高林幸司、星旦二 70, 155-170, 1999-12-30
ページのトップへ ▲
■第71号~80号 ページのトップへ ▲
第71号 第72号 第73号 第74号 第75号 第76号 第77号 第78号 第79号 第80号
総合都市研究第71号
編集者のことば 福岡峻治 71, 1-1, 2000-3-30
地域の「サステイナビリティ」に関する試論的考察 ―東京都内における人口安定地区とそのインプリケーション― 玉川英則 71, 5-20, 2000-3-30
公的介護保険とNPO 武智秀之 71, 21-32, 2000-3-30
町田市中心市街地再開発事業の実施過程 ―原町田地区第1種市街地再開発事業等を事例にして― 浜 利彦、福岡峻治 71, 33-52, 2000-3-30
高度成長期における宅地行政の課題とその対応(1954~1967) 西岡敏郎 71, 53-72, 2000-3-30
1980年代後半の東京におけるオフィス需要予測の再検討 坪本裕之 71, 73-85, 2000-3-30
都市ヒートアイランド現象のシミュレーションモデルと循環型社会に関する若干の考察 泉 岳樹、岡部篤行、貞広幸雄 71, 87-107, 2000-3-30
地域人口の変化による国土レベルの旅客・貨物輸送のエネルギー消費・環境負荷への影響と対策 鈴木 勉、田頭直人 71, 109-129, 2000-3-30
"Formulae" for Energy-conscious Urban Planning 河中 俊 71, 131-145, 2000-3-30
ニューヨーク市における最近の犯罪情勢と警察活動へのGISの応用 若林芳樹 71, 147-164, 2000-3-30
東京都地理情報システムを用いた土地・建物の密集状態の分析 島田由起、吉川 徹、阪田知彦、青木隆道、堀 彰男 71, 165-174, 2000-3-30
インドネシアの住民組織RT・RWの淵源 ―日本占領期ジャワにおける隣組・字常会の導入― 小林和夫 71, 175-192, 2000-3-30
Reconstruction in France and Germany during and after World War II Hartmut Frank 71, 193-211, 2000-3-30
国際シンポジウム記録 グローパリゼーションと都市
国際シンポジウムの概要・グローバリゼーションと都市
71, 212-217, 2000-3-30
国際シンポジウム記録 グローパリゼーションと都市
ヨーロッパ大都市圏としてのドイツにおけるライン・ルール地域とヨーロッパの都市システム ―グローバル化の流れにおける構造と階層性―(英文)
Winfried Fluchter 71, 219-242, 2000-3-30
国際シンポジウム記録 グローパリゼーションと都市
パリ大都市圏の空間構造と不動産市場に与える経済のグローバル化の影響(英文)
Natacha Aveline 71, 243-256, 2000-3-30
国際シンポジウム記録 グローパリゼーションと都市
グローバル化とアメリカの大都市(英文)
Ronald K. Vogel 71, 257-264, 2000-3-30
国際シンポジウム記録 グローパリゼーションと都市
日本の地方財政のグローバル化(英文)
柴田徳衛 71, 265-275, 2000-3-30
第12回公開講演会
高齢社会の生活環境改善 ―バリアフリーからユニバーサルデザインへ―
秋山哲男、高橋儀平、関根千佳、川内美彦 71, 277-305, 2000-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第72号
編集者のことば 中林一樹 72, 1-2, 2000-7-31
トルコ・コジャエリ地震の都市災害としての特徴と震災対策の課題 中林一樹 72, 5-22, 2000-7-31
Report on Damage of lndustrial Facilities in the 1999 Kocaeli Earthquake,Turkey Kohei Suzuki 72, 23-37, 2000-7-31
トルコ・コジャエリ地震の建物被害調査の抄録 北山和宏 72, 39-50, 2000-7-31
921集集大地震(台湾中部地震)の強震動特性と建物被害 西川孝夫 72, 51-59, 2000-7-31
1999年台湾集集大地震における建物被害に関する一考察 栗山利男、荏本孝久、望月利男 72, 61-75, 2000-7-31
台湾集集地震土木構造物の被害と特徴 岩楯敞広、吉嶺充俊 72, 77-115, 2000-7-31
921台湾集集地震災害の特徴と震災対策の課題 中林一樹 72, 117-133, 2000-7-31
1999年台湾・集集地震における電力施設の被害について 鈴木浩平 72, 135-142, 2000-7-31
世紀末日本における都市防災と土地法制(1) 池田恒男 72, 143-170, 2000-7-31
阪神・淡路大震災における被災地自治体技術職員へのアンケート調査 草野 郁 72, 171-184, 2000-7-31
供給系ライフラインの震害による生活支障(3) ―評価法の改善と1995年兵庫県南部地震への適用― 塩野計司、宮野道雄、小坂俊吉 72, 185-203, 2000-7-31
阪神・淡路大震災における被害の時系列追跡調査 荏本孝久、蓮池大悟、天国邦博、望月利男 72, 205-218, 2000-7-31
地域防災計画策定支援システムの必要性とその例示 加藤孝明、ヤルコン ユスフ、小出 治 72, 219-229, 2000-7-31
都道府県を対象とした自然災害統計の分析 ―地域特性指標データベース作成とその関連性についての検討― 天国邦博、笠谷 学、荏本孝久、望月利男 72, 231-247, 2000-7-31
密度依存を考慮した個体数予測のコンピュータシミュレーション ―ウリミバエ根絶事業に見る個体数予測― 青村 茂、高倉浩史 72, 249-260, 2000-7-31
ページのトップへ ▲
総合都市研究第73号
編集者のことば 星 旦二 73, 1-1, 2000-9-30
I 事業所の環境対策実施状況解説 ―事業所の環境対策に関する調査(その1)― 飯島伸子 75, 5-11, 2000-9-30
II 調査概要と標本の妥当性 ―事業所の環境対策に関する調査(その2)― 星 敦士 73, 13-21, 2000-9-30
III 環境マネジメントの限界と課題 ―事業所の環境対策に関する調査(その3)― 寺田良一 73, 23-38, 2000-9-30
IV 拡大製造者責任と企業の環境配慮行動 ―事業所の環境対策に関する調査(その4)― 堀畑まなみ 73, 39-52, 2000-9-30
V ISO取得における企業の行動 ―事業所の環境対策に関する調査(その5)― 山田修嗣 73, 53-68, 2000-9-30
VI 自由回答欄にみる事業所の環境意識 ―事業所の環境対策に関する調査(その6)― 神長 唯 73, 69-77, 2000-9-30
VII 企業の環境対策における自治体と地域社会 ―事業所の環境対策に関する調査(その7)― 藤川 賢 73, 79-94, 2000-9-30
VIII 企業調査における調査方法上の諸問題 ―事業所の環境対策に関する調査(その8)― 中尾啓子、星 敦士 73, 95-102, 2000-9-30
IX 廃棄物処分場問題と住民運動 ―事業所の環境対策に関する調査(その9)― 鵜飼照喜 73, 103-113, 2000-9-30
事業所の環境対策に関する調査 ―東京都の電気機械器具製造業を対象として― 73, 115-124, 2000-9-30
主観的健康感の医学的意義と健康支援活動 岡戸順一、星 旦二、長谷川明弘、高林幸二、渡部月子、藤原佳典 73, 125-133, 2000-9-30
親の養育行動尺度の次元構成 ―基本属性と家族構造による検討― 末盛 慶 73, 135-147, 2000-9-30
世紀末日本における都市防災と土地法制(2・完) 池田恒男 73, 149-179, 2000-9-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第74号
オランダの政治経済と都市政策 第1部「オランダの政治経済」 柴田徳衛、花輪宗命 74, 5-21, 2001-3-30
日本の都市地域政策における地方の独自性と分権 石田頼房 74, 23-45, 2001-3-30
吉祥寺駅周辺再開発事業の実施過程 浜 利彦 74, 47-64, 2001-3-30
高齢者入院医療費の市区町村格差に関する研究 ―我が国における先行研究の文献的総括― 谷口力夫、藤原佳典、渡部月子、長谷川明弘、高林幸司、星 旦二 74, 65-76, 2001-3-30
アメリカ・カリフォルニア州の統合的水管理への挑戦 ―CALFEDベイ・デルタ計画― 小椋和子 74, 77-92, 2001-3-30
ライフサイクルインベントリー(LCI)分析による紙マテリアルフローのモデル化 稲員とよの、小泉 明、岡田阿礼 74, 93-103, 2001-3-30
鶴見川上・中流域の水質と景観・親水行動との関連について 文野 洋、落合正宏、市原 茂 74, 105-116, 2001-3-30
住宅地における住環境の維持・保全と居住者の対応 ―多摩市の分譲宅地と区画整理宅地を事例として― 川喜田洋敬、福岡峻治 74, 117-130, 2001-3-30
アメリカ、ポートランド「メトロ」における成長管理政策とGIS 市古太郎、玉川英則 74, 131-145, 2001-3-30
信号交差点の交通容量に及ぼす路上駐車の影響分析 鹿田成則、片倉正彦、大口 敬 74, 147-157, 2001-3-30
第13回公開講演会
都市における健康水準とあなたの寿命
星 旦二、谷口力夫、藤原佳典、桜井尚子 74, 159-190, 2001-3-30
ページのトップへ ▲
総合都市研究第75号
編集者のことば 中林一樹 75, 1-2, 2001-9-28
阪神・トルコ・台湾の比較防災学的考察と課題 ―活断層地震に対する防災課題及び対策計画の相対化と普遍化― 中林一樹、福留邦洋、照本清峰、河上牧子 75, 5-24, 2001-9-28
2001年インド西部Kutch地震(Mw7.7)の被害調査 岩楯敞広、荏本孝久 75, 25-52, 2001-9-28
地震時における地域の消火活動の可能性に関する評価手法の開発 谷内幸久、川村達彦 75, 53-70, 2001-9-28
延焼シミュレーションによる防災まちづくり施策の代替案評価の試み 加藤孝明 75, 71-78, 2001-9-28
レスキュー機器の調査と拡幅機の設計 中村達也 75, 79-85, 2001-9-28
地震災害脆弱性の地域間相対比較の分析 天国邦博、笠谷 学、荏本孝久、望月利男 75, 87-118, 2001-9-28
次の直下地震から東京はどのように復興されるべきか(英文) ―阪神大震災と東京の事前復興都市計画の取り組み― 中林一樹 75, 119-119, 2001-9-28
豪雨災害と情報 ―平成12年9月東海豪雨災害時の情報収集・伝達・処理― 吉井博明 75, 121-136, 2001-9-28
都市公園池における景観と植物プランクトン発生の研究 渡辺泰徳 75, 137-145, 2001-9-28
高齢者の「生きがい」とその関連要因についての文献的考察 ―生きがい・幸福感との関連を中心に― 長谷川明弘、藤原佳典、星 旦二 75, 147-170, 2001-9-28
共同研究と研究協力 千葉正土 75, 171-181, 2001-9-28
ページのトップへ ▲
総合都市研究第76号
編集者の言葉 萩原清子 76, 1-2, 2001-12-25
金融機関の貸し渋りと不良債権 ―都市の再生に向けて― 山崎福寿 76, 5-15, 2001-12-25
2000年東京版総合社会調査の概要 ―調査設計、調査方法、回答率― 松本 康、原田 謙 76, 17-24, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
I パーソナルネットワークの概要と特性 ―東京都居住者対象のネットワーク調査から―
中尾啓子 76, 25-40, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
II キャリア・アスピレーションをめぐる構造要因と社会化要因
林 拓也 76, 41-55, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
III 階層帰属意識の判断メカニズム ―地位認知に対するパーソナルネットワークの影響―
星 敦士 76, 57-67, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
IV トラブル処理における専門家へのアクセスと社会的資源 ―属性およびパーソナルネットワークとの関連を中心に―
小山雄一郎 76, 69-82, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
V 外国人への排他性とパーソナルネットワーク
田辺俊介 76, 83-95, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
I 拡大パーソナルネットワーク概念と年賀状事例調査の方法論的検討
矢部拓也 76, 97-113, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
II パーソナルネットワークの変容とライフコース ―男性高齢者における定年退職の影響―
柳 信寛 76, 115-127, 2001-12-25
東京都民のパーソナルネットワーク
III 吉野川可動堰をめぐる徳島市民の署名活動とパーソナルネットワーク
高木竜輔、矢部拓也 76, 129-143, 2001-12-25
住環境整備における合意形成のあり方に関する考察 ―神奈川県川崎市の小田地区の密集市街地整備を事例として― 榊原依子、大野泰資、赤土大介、萩原清子 76, 145-157, 2001-12-25
東京下町荒川仲町通り商庖街の商業構造(1) 佐藤祐一郎、杉浦芳夫、坪本裕之 76, 159-169, 2001-12-25
水道水におけるリスクの経済的評価 ―数値計算による投資決定に関する試論― 朝日ちさと、萩原清子 76, 171-179, 2001-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第77号
編集者の言葉 羽員正美 77, 1-1, 2002-3-29
自動車利用削減の観点からみた商業開発コントロール制度に関する考察 ―イングランドとアメリカ・オレゴン州の制度を例に― 高見淳史 77, 5-19, 2002-3-29
東京圏における人口安定地区の抽出とその年齢構成的特性 玉川英則、江原信博 77, 21-37, 2002-3-29
土壌汚染問題における環境リスクの管理手法 ―都市域の汚染源管理のあり方― 惠比喜美和、萩原清子 77, 39-53, 2002-3-29
都市研究所共同研究Eファイナル・ミーティング記録
持続可能な都市の「かたち」と「しくみ」
Peter J. Marcotullio 77, 55-97, 2002-3-29
第14回公開講演会
都市とIT―その諸相と展望―
玉川英則、服部圭郎、若林幹夫 77, 99-139, 2002-3-29
ページのトップへ ▲
総合都市研究第78号
高齢者における社会的ネットワークと生命予後との関連 岡戸順一、艾  斌、巴山玉蓮、櫻井尚子、星 旦二 78, 5-12, 2002-9-25
東京都の事業系一般廃棄物の産業連関分析 木村富美子、庄田安豊、占部武生、太田哲代、大平純彦 78, 13-25, 2002-9-25
マンション管理組合における管理行動の比較分析 ―板橋区T集合住宅団地の管理組合を事例として― 西田奈保子 78, 27-54, 2002-9-25
高度経済成長期以降の東京における社会移動 佐藤(粒来)香 78, 55-65, 2002-9-25
東京への定住とパーソナルネットワーク ―地理的移動と移動後の居住年数の効果― 矢部拓也 78, 67-79, 2002-9-25
社会関係的資源の保有と利用 ―就職におけるパーソナルネットワークの役割― 中尾啓子 78, 81-93, 2002-9-25
ネットワーク特性と家族意識 ―伝統的規範と非通念的な結婚観に対する許容度に関連する要因― 原田 謙 78, 95-107, 2002-9-25
都市的生活とメンタルヘルス 稲葉昭英 78, 109-118, 2002-9-25
地域女性の教育文化運動から福祉ボランティア活動への展開 ―2000年東京版総合社会調査のデータ分析から― 玉野和志 78, 119-130, 2002-9-25
2000年東京版総合社会調査における標本の代表性 松本 康 78, 131-145, 2002-9-25
東京都市区町村の環境特性 ―クラスタ分析による測定の試み― 花岡晋平 78, 147-158, 2002-9-25
環境苦情からみた東京都市区町村の地域特性 ―用途地域別環境対策のための一考察― 篠原直人 78, 159-172, 2002-9-25
コミュニティ特性に関する東京都の地域類型 高木竜輔 78, 173-181, 2002-9-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第79号
編集者のことば 羽貝正美 79, 1-2, 2002-12-25
まちづくりにおけるメディア・リテラシー的課題の考察 ―研究レビューによるまちづくり学習の展望― 河村信治 79, 5-24, 2002-12-25
オランダの都市・福祉政策 第二部 柴田徳衛、中西啓之 79, 25-41, 2002-12-25
イギリスのコミュニティ・トランスポート 高橋万由美、秋山哲男、藤井直人、澤田大輔 79, 43-53, 2002-12-25
日野市におけるコミュニティパスの利用実態に表れた地域的特徴 大伴一成、若林芳樹、坪本裕之 79, 55-75, 2002-12-25
大都市居住者の定住・移住志向とパーソナル・ネットワーク ―ネットワーク効果の探索的分析― 野沢慎司 79, 77-92, 2002-12-25
集積の経済、産業の多様性の源泉としての人的資本・社会資本の影響 ―イノベーションと産業クラスターの架橋に向けて― 亀山嘉大 79, 93-107, 2002-12-25
東京の地域親族 ―親族ネットワークの両極化― 石渡雄介 79, 109-122, 2002-12-25
都市研究所『総合都市研究』投稿規定 79, 123-123, 2002-12-25
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 79, 124-125, 2002-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第80号
編集者のことば 中林一樹 80, 1-2, 2003-3-25
阪神・トルコ・台湾における住宅と都市の震災復興過程に関する比較研究 中林一樹 80, 5-39, 2003-3-25
強地震観測アレーがとらえたローカルサイトエフェクト ―地震観測データに基づく逗子地域の不整形表層地盤の地震応答特性― 岩楯敞広、小田義也 80, 41-51, 2003-3-25
中国西部地域の地震応答特性に関する総合研究 ―西安地域の地盤・構造物の応答特性その1 (常時微動観測による応答特性)― 車愛蘭、岩楯敞広 80, 53-78, 2003-3-25
参加型まちづくりの方法の発展史と防災復興まちづくりへの展開可能性 饗庭伸 80, 79-96, 2003-3-25
都市に居住する在宅高齢者の主観的健康感の実態とその構造 高橋俊彦、星 旦二、櫻井尚子、艾  斌、市古太郎、竹宮健司、中林一樹 80, 97-114, 2003-3-25
市街地再開発事業の類型分析による容積率低充足型事業の可能性に関する研究 ―全国の事業完了304地区のデータ分析を通して― 渡辺正信、中林一樹 80, 115-125, 2003-3-25
第15回公開講演会
東京の危機管理とそのツールを考える
中林一樹、山口 亨、菅又昌実 80, 127-162, 2003-3-25
都市研究所『総合都市研究』投稿規定 80, 163-163, 2003-3-25
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 80, 164-165, 2003-3-25
ページのトップへ ▲
■第81号~85号 ページのトップへ ▲
第81号 第82号 第83号 第84号 第85号
総合都市研究第81号
編集者のことば 星 旦二 81, 1-2 , 2003-9-25
エンパワーメントに関する理論と論点 巴山玉蓮、星 旦二 81, 5-18 , 2003-9-25
主観的健康感を中心とした在宅高齢者における健康関連指標に関する共分散構造分析 岡戸順一、艾  斌、巴山玉蓮、櫻井尚子、藤原佳典、星 旦二 81, 19-30 , 2003-9-25
主観的健康感が高齢者の生命予後に及ぼす影響 岡戸順一、艾  斌、巴山玉蓮、櫻井尚子、藤原佳典、星 旦二 81, 31-38 , 2003-9-25
健康指標からみた三大国際都市 ―東京、ニューヨーク、パリの比較― 藤原佳典、柴田 博、原田 謙、新開省二、吉田裕人、星 旦二 81, 39-48 , 2003-9-25
女性の地域集団参加パターンからみた住民層の分化 ―東京都品川区の調査より― 原田 謙 81, 49-60 , 2003-9-25
都市研究所『総合都市研究j投稿規定 81, 61-61 , 2003-9-25
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 81, 62-63 , 2003-9-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第82号
編集者のことば 萩原清子 82, 1-2 , 2003-12-25
都市ごみの広域処理に関する最適化分析 ―東京都多摩地域のケーススタディ― 荒井康裕、稲員とよの、小泉 明 82, 5-18 , 2003-12-25
東京都特別区における水域変化と水辺環境整備事業の展開 坪井塑太郎 82, 19-34 , 2003-12-25
在宅高齢者の健康習慣と生命予後の関連 巴山玉蓮、岡戸順一、艾  斌、藤原佳典、星 旦二 82, 35-44 , 2003-12-25
野川上流の真姿の池湧泉の水循環解析 安藤義久、天口英雄、堀部将和 82, 45-55 , 2003-12-25
最近における地方交付税をめぐる論議の動向と今後の改革に向けた一つの視点 木村 功 82, 57-72 , 2003-12-25
中国西部地域の地震応答特性に関する総合研究 ―西安地域の古建築物の動的応答特性その2― 車愛蘭、岩楯敞広、吉嶺充俊、小田義也、兪 茂宏 82, 73-92 , 2003-12-25
多基準分析の今目的意義と課題 堀江典子、萩原清子 82, 93-103 , 2003-12-25
都市研究所『総合都市研究』投稿規定 82, 105-105 , 2003-12-25
"『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 1" 82, 106-107 , 2003-12-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第83号
編集者のことば 羽貝正美 83, 1-2 , 2004-3-25
マンション管理組合における居住者の参加と満足度・関心度 ―自立型・依存型管理システムとそれを支える条件― 西田奈保子 83, 5-27 , 2004-3-25
セルフヘルプ・グループにおける参加者のエンパワメント過程 ―炎症性腸疾患患者会会員に注目して― 大木幸子、星 旦二 83, 29-45 , 2004-3-25
オランダの農業と国家 柴田徳衛、中西啓之 83, 47-65 , 2004-3-25
都心業務地区における公民協働によるまちづくりに関する研究 ―東京都千代田区丸の内周辺地区を事例として― 清水 原 83, 67-80 , 2004-3-25
第16回公開講演会
地図で見る東京の社会構造
松本 康、浅川達人、園部雅久 83, 81-136 , 2004-3-25
都市研究所『総合都市研究j投稿規定 83, 137-137 , 2004-3-25
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 83, 138-139 , 2004-3-25
ページのトップへ ▲
総合都市研究第84号
編集者のことば 羽貝正美 84, 1-1 , 2004-12-24
AHPを用いたPFIによる廃棄物関連施設の建設計画に関する評価 稲員とよの、前川洋輝、小泉 明 84, 5-15 , 2004-12-24
フランスのGIS推進と地理情報学研究 ―IGNを中心に― 玉川英則 84, 17-24 , 2004-12-24
東京都江東区におけるバブル期以降のマンション急増の背景とその影響 加世田尚子、坪本裕之、若林芳樹 84, 25-42 , 2004-12-24
既成市街地における隣棟関隔ならびに建物隣接空地の定量化 ―修復型防災まちづくりの計画マネージメントを企図して― 市古太郎 84, 43-63 , 2004-12-24
日本の大都市におけるコミュニティ・ライフサイクル 松本 康 84, 65-87 , 2004-12-24
「新しい社会」像と「新しい基礎自治体」像 ―自治体の再編と住民自治の再構築― 羽貝正美 84, 89-102 , 2004-12-24
都市研究所『総合都市研究』投稿規定 84, 103-103 , 2004-12-24
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 84, 104-105 , 2004-12-24
ページのトップへ ▲
総合都市研究第85号
編集者のことば 秋山哲男 85, 1-1 , 2005-3-30
高齢者・障害者の交通政策・計画に関する国際比較 秋山哲男、沢田大輔、藤井直人、高橋万由美 85, 5-16 , 2005-3-30
カナダの交通のアクセシビリティに関する政策とその運用の仕組み 沢田大輔、秋山哲男 85, 17-30 , 2005-3-30
交通バリアフリー法による基本構想の推移と市民参加の展開について 本田恵子、秋山哲男 85, 31-42 , 2005-3-30
過疎地域におけるモビリティと公共交通の現状分析 吉田 樹、秋山哲男 85, 43-55 , 2005-3-30
札幌中心市街地の冬の歩行者転倒事故 ―現状と今後の対策― 新谷陽子、原 文宏、秋山哲男 85, 57-68 , 2005-3-30
ネットワークインテリジェンスによる災害時支援システムの開発 山口 亨、齋藤毎至、梅田雅士、小倉 泉、秋山哲男 85, 69-77 , 2005-3-30
避難所生活に対する不安感と住民属性の関係 新田 收、勝野とわ子、山口 亨、秋山哲男 85, 79-84 , 2005-3-30
密集市街地における道路閉塞と避難困難者に関する研究 木村京一朗、秋山哲男、大口 敬、小根山裕之 85, 85-91 , 2005-3-30
都市の地震防災に関する基礎的研究 ―地震観測システムの構築とデータベース化― 岩楯敞広、吉嶺充俊、小田義也 85, 93-123 , 2005-3-30
第17回公開講演会
バス交通計画のチャレンジ ーバス・コミュニティ・STサービスの交通計画―
秋山哲男、中村文彦、加藤博和 85, 125- 166, 2005-3-30
都市研究所『総合都市研究』投稿規定 85, 167-167, 2005-3-30
『総合都市研究』原稿執筆要領(2001年6月一部改訂) 85, 168-169, 2005-3-30
ページのトップへ ▲
■都市科学研究 第1~4号 ページのトップへ ▲
第1号 第2号 第3号 第4号
都市科学研究 第1号
「都市科学研究」の創刊にあたって 1, 1-1, 2007-3-30
まえがき 中林一樹 1, 3-4, 2007-3-30
<一般研究論文>
スーパー都市災害"首都直下地震"の被害軽減・復興戦略に関する考察
中林一樹 1, 7-19, 2007-3-30
<一般研究論文>
都市災害における情報ニーズと属性の関係
新田收、勝野とわ子、秋山哲男 1, 21-25, 2007-3-30
<一般研究論文>
日本の大都市型自然災害時における高齢者のサポートニーズ
勝野とわ子、新田 收、山口 亨・秋山哲男 1, 27-30, 2007-3-30
<一般研究論文>
安心安全防災地域情報ネットワークシステムと応用
山口 亨、玉井郁夫、梅田雅士、秋山哲男 1, 31-39, 2007-3-30
<一般研究論文>
大規模災害を想定した東京都の病院、医科学研究系施設における感染性微生物の封じ込め状況調査
菅又昌実、山折潤子、矢野一好、木村―黒田純子、荻野周三、中林一樹、星 旦二 1, 41-51, 2007-3-30
<一般研究論文>
大規模災害時を想定した健康・災害弱者における日常生活必需品使用時の利便性向上のための基本調査 ―開封時の不都合さ、及び開封に関する手指握力の調査―
菅又昌実、山折潤子、新田 收、小倉 泉 1, 53-61, 2007-3-30
<一般研究論文>
大規模自然災害時における衛生水準の低下と二次災害としての感染症発生について ―特に飲料水の安全性確保維持の重要性について―
菅又昌実、山折潤子、矢野一好、瀬子義幸、長谷川達也 1, 63-70, 2007-3-30
<一般研究論文>
大都市における地域防災と災害弱者支援活動の現状と問題点 ―福祉コミュニティ形成の提案―
和田清美 1, 71-78, 2007-3-30
<一般研究論文>
都市化による中国上海市の水環境の変化と対応 ―蘇州河における行政と居住者の視点から―
坪井塑太郎、王  罡、萩原清子 1, 79-86, 2007-3-30
<一般研究論文>
環境の評価と意思決定支援における多様な基準の考慮に関する一考察
堀江典子、萩原清子、木村富美子、朝日ちさと 1, 87-96, 2007-3-30
<一般研究論文>
都市雇用圏における社会資本ストックの生産力効果
朝日ちさと 1, 97-108, 2007-3-30
<一般研究論文>
産廃税導入の背景とその在り方に関する考察
藤岡 茂、萩原清子 1, 109-118, 2007-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』投稿規定】 1, 119-120, 2007-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』原稿執筆要領】 1, 121-123, 2007-3-30
ページのトップへ ▲
都市科学研究 第2号
まえがき 2, 2-2, 2008-3-30
〈審査付き研究論文〉
国家的プロジェクトにおける市民参加制度の導入にかんする一考察 ―「外環」の「東京区間」を事例として―
片田恭平 2, 5-13, 2008-3-30
〈審査付き研究論文〉
住民・地権者負担を低減しつつ歩行者の安全性を確保するための道路整備計画の検討 ―茅ヶ崎市香川駅周辺道路整備計画案に基づくケーススタデイ―
佐藤栄治、讃岐 亮、山田あすか 2, 15-25, 2008-3-30
〈一般研究論文〉
荒川下流域の環境変化と将来的整備の合意形成に関する研究 ―市民参加による計画策定の視点から―
坪井塑太郎 2, 27-34, 2008-3-30
〈一般研究論文〉
「多摩市の都市づくりに関する市民意向調査」報告 ―その1 都市計画の知識と高さ制限の意向の関連性を中心に―
中林一樹、小田切利栄 2, 35-48, 2008-3-30
〈都市研究報告〉
国際シンポジウム:「持続可能な都市環境、ISSUE 2007」 フランスの都市計画と持続可能な発展
ベルナール・マルシャン 2, 49-54, 2008-3-30
〈都市研究報告〉
日中の都市高齢者における主観的健康感が生命予後に及ぼす比較研究
艾  斌、巴山玉蓮、岡戸順一、桜井尚子、星 旦二 2, 55-62, 2008-3-30
〈都市研究報告〉
都市の健康水準と都市部在宅高齢者の健康長寿規定要因
星 旦二、栗盛須雅子、劉 新宇、藤原佳典、高  燕 2, 63-67, 2008-3-30
〈都市研究報告〉
東京における地震危険の事前評価と地震に強い都市づくり
中林一樹 2, 69-81, 2008-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』投稿規定】 2, 83-84, 2008-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』原稿執筆要領】 2, 85-87, 2008-3-30
ページのトップへ ▲
都市科学研究 第3号
まえがき 3, 2-2, 2010-3-30
〈審査付き研究論文〉
ポスト工業時代における都市空間再編成と都市アメニティ ―横浜市の創造界隈を事例として―
小川美由紀 3, 5-14, 2010-3-30
〈審査付き研究論文〉
大都市圏における既存マンション市場の地域構造に関する考察 ―近畿圏を対象として―
上村要司 3, 15-26, 2010-3-30
〈審査付き研究論文〉
ウランバートル市のゲル地区及び集合住宅地区住民の居住意識の比較研究 ―住民の居住意識と市の住宅政策の方向性に関する一考察―
フフー・チンバット 3, 27-39, 2010-3-30
〈一般研究論文〉
都市高齢者における主観的健康感の構造に関する日本と中国の比較研究 ―伊勢原市と藩陽市での調査から―
艾  斌、星 旦二 3, 41-51, 2010-3-30
〈一般研究論文〉
「多摩市の都市づくりに関する市民意向調査」報告 ―その2 ニュータウン区域と高さ制限の意向の関連性を中心に―
中林一樹、小田切利栄 3, 53-64, 2010-3-30
〈一般研究論文〉
都市化段階の被災都市の復興における住宅再建支援と郊外住宅開発の都市計画的効果と課題 ―トルコ・マルマラ地震の被災都市を事例として―
石川永子、薬袋奈美子、福留邦洋、市古太郎、中林一樹 3, 65-72, 2010-3-30
〈都市研究報告〉
Disaster Management System for Wide-Area Support and Collaboration in Japan ―Focused on Mega-disaster in Tokyo Metropolitan Region―
Itsuki NAKABAYASHI 3, 73-81, 2010-3-30
〈都市研究報告〉
The Changes in the Social Structure and Social Activism in the Urban Underclass Area: A case of Yokohama,Japan
Kahoruko YAMAMOTO 3, 83-93, 2010-3-30
〈都市研究報告〉
公開型市民活動支援助成制度の課題と自治体NPO支援方策への提案
饗庭 伸 3, 95-101, 2010-3-30
〈都市研究報告〉
まちづくりの視点からみたゼロ年代の事前復興まちづくり ―練馬区でのケースレビュ―
市古太郎 3, 103-114, 2010-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』投稿規定】 3, 115-116, 2010-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』原稿執筆要領】 3, 117-119, 2010-3-30
ページのトップへ ▲
都市科学研究 第4号
まえがき 4, 2-2, 2012-3-30
<審査付き研究論文>
発生時間帯からみたひったくり事件の地域的特徴に関する研究 ―東京23区内の認知件数から―
粕谷 巧、玉川英則 4, 5-16, 2012-3-30
<審査付き研究論文>
中国における鉄道貨物輸送量に影響を与える要因に関する実証的研究
王  雷、玉川英則 4, 17-27, 2012-3-30
<審査付き研究論文>
建物規模制限手法の選択と市民属性の関連性に関する研究 ―「多摩市の都市づくりに関する市民意向調査」をもとにして―
小田切利栄、中林一樹 4, 29-40, 2012-3-30
<一般研究論文>
森林・水源税の現状とそのあり方に関する考察
藤岡 茂、伊藤史子 4, 41-51, 2012-3-30
<一般研究論文>
個人嗜好を考慮した訪問エリア選択支援システム ―越後妻有大地の芸術祭における実証実験報告―
鈴木綾子、伊藤史子 4, 53-60, 2012-3-30
<一般研究論文>
住環境・コミュニティ、住まいと子育て世帯の健やかな生活
小杉理理子、伊藤史子 4, 61-69, 2012-3-30
<一般研究論文>
「郊外都市住民の地域生活に関する調査」報告 ―東京都立川市におけるコミュニティの状況と住民意識―
山本薫子、饗 庭伸、若林芳樹、松本真澄、坪本裕之、門脇耕三 4, 71-86, 2012-3-30
<一般研究論文>
地区まちづくりを支えるリーダーシップに関する都市レジーム論からの一考察 ―新宿区西早稲田地区を事例として―
長野 基 4, 87-98, 2012-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』投稿規定】 4, 99-100, 2012-3-30
【『都市科学研究 Journal of Urban Science』原稿執筆要領】 4, 101-103, 2012-3-30
ページのトップへ ▲
■都市研究報告 第1~40号 ページのトップへ ▲
第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号
第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号 第17号 第18号 第19号 第20号
第21号 第22号 第23号 第24号 第25号 第26号 第27号 第28号 第29号 第30号
第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第39号 第40号
都市研究報告 第1号
活性汚泥に関する微生物学的生化学的研究 手塚泰彦、滝井 進 1, 1-39, 1969-3-31
都市研究報告 第2号
都市研究と憲法 針生誠吉 2, 1-16, 1970-3-31
都市研究報告 第3号
イギリス都市行政の起点―1835年の都市団体法― 赤木須留喜 3, 1-159, 1970-12-21
都市研究報告 第4号
都市の発展・過密化が中小零細企業に与える影響(その1) 柴田徳衛、泉 三義、城座和夫、白木他石、宇野健吾 4, 1-97, 1971-2-28
都市研究報告 第5号
都市の成立とその歴史的展開 石塚裕道、太田秀通、北島正元、藤田重行、桐敷真次郎、村上正二、石井 昭、一色史彦、中井啓之、黒川直樹 5, 1-34, 1971-2-25
都市研究報告 第6号
廃棄物処理に関する研究 左合正雄、長田貞子、土橋勝則、茂庭竹生、伊藤敦久、川口士郎、村田二郎、生方 悠、小林慶夫、湯浅欽史 6, 1-42, 1971-2-28
都市研究報告 第7号
都市生活が住民の意識と行動に及ぼす影響 和田陽平、辻 正三、今井省吾、太田佳子、大江 基、市原洋右 7, 1-18, 1971-2-25
都市研究報告 第8号
社会福祉―老人福祉および児童福祉に関する研究― 石村善助 8, 1-21, 1971-2-27
都市研究報告 第9号
都市における親子関係 三浦 武 9, 1-19, 1971-2-27
都市研究報告 第10号
社会的紛争の理論と都市的紛争 千葉正士 10, 1-33, 1971-2-27
都市研究報告 第11号
既成住宅地の形成と変化に関する研究 川名吉エ門、石田頼房、波多野憲男、高見沢邦郎 11, 1-34, 1971-2-27
都市研究報告 第12号
人類活動によって排出される水中微量有機物の都市水域における行動の研究(2) 半谷高久、安部喜也、小椋和子、石渡良志、落合良仁、落合正宏 12, 1-27, 1971-3-1
都市研究報告 第13号
住宅地における老人のための地域施設の使われ方と意識 長倉康彦 13, 1-20, 1971-3-1
都市研究報告 第14号
都市化にともなう自然環境の変化とその変化がもたらす諸問題 中野尊正、田治米辰雄、丸井信雄、湯浅欽史、望月利男、門村 浩、松田磐余、田村俊和、矢田恒晴 14, 1-6-7, 1971-3-31
都市研究報告 第15号
若年成人犯罪者に対する改善・保安処分制度―都市犯罪研究序説― 内藤 謙、小田中聰樹、鈴木理包 15, 1-13, 1971-3-1
都市研究報告 第16号
建築資産の構成と形成 谷 重雄、島田良一 16, 1-46, 1971-3-8
都市研究報告 第17号
東京の部落問題 鈴木二郎 17, 1-27, 1971-3-8
都市研究報告 第18号
都市化と総選挙 升味準之輔 18, 1-9, 1971-3-8
公企業などの運営に関する法律上の諸問題 喜多川篤典、松岡誠之助、塩入清哲 18, 10-27, 1971-3-8
都市における救急医療業務序説―日本における救急医療概観― 唄 孝一 18, 28-47, 1971-3-8
都市研究報告 第19号
藻類および光合成細菌による有機性廃水の処理ならびに資源化に関する基礎的研究 北村 博 19, 1-32, 1971-3-15
都市研究報告 第20号
都市研究の現状と課題―都市地域研究の場合― 渡辺良雄、中野尊正 20, 1-35, 1971-3-27
都市研究報告 第21号
都市災害ついての若干の問題―東京の事例を中心に― 中野尊正、丸井信雄、新井邦夫 21, 1-24, 1971-6-30
都市研究報告 第22号
都市の成立とその歴史的展開(2)―江戸・東京・ロンドン― 北島正元、石塚裕道、藤田重行 22, 1-103, 1971-6-30
都市研究報告 第23号
老人の健康体力の実態と生活についての研究 中村 誠、飯塚鉄雄、堀田 登、日丸哲也、影山 健、中西光雄、石崎義正、二条康邦、永田 晟、磯川正教、武山隆子 23, 1-40, 1971-6-30
都市研究報告 第24号
江戸・東京の都市史および都市計画史的研究(一) 桐敷真次郎、石井 昭、一色史彦、中井啓之、天田起雄、今田栄二、大西静代 24, 1-46, 1971-9-30
都市研究報告 第25号
近世文学における都市庶民性―序説― 森山重雄 25, 1-16, 1971-10-30
都市細民の形象の成立まで 大石修平 25, 17-28, 1971-10-30
都市研究報告 第26号
都市の言語と周辺の言語 平山輝男、大島一郎、中本正智 26, 1-18, 1971-10-30
都市研究報告 第27号
都市の発展・過密化が中小零細企業に与える影響(その2) 水沼知一、二村敏子、稲垣 寛 27, 1-50, 1971-11-20
都市研究報告 第28号
江戸・東京の都市史および都市計画史的研究(二) 桐敷真次郎、中井啓之 28, 1-53, 1972-1-31
都市研究報告 第29号
地域社会の変動過程 岩井弘融、河村 望 29, 1-30, 1972-3-30
都市研究報告 第30号
若年成人犯罪者に対する改善・保安処分―都市犯罪研究序説― 内藤 謙、鈴木理包 30, 1-92, 1972-3-31
都市研究報告 第31号
居住地環境整備計画の理論化に関する研究 川名吉エ門、高見沢邦郎、竹内陸男、中林一樹 31, 1-167, 1973-3-10
都市研究報告 第32号
都市の概念―その総合的検討のために―総論 千葉正士 32, 1-12, 1973-3-15
都市研究報告 第33号
都市の概念―その綜合的検討のために―各論1(法学・政治学) 千葉正士 33, 1-104, 1973-3-31
都市研究報告 第34号
都市の概念―その総合的検討のために―各論2(地理学) 野間三郎 34, 1-77, 1973-3-31
都市研究報告 第35号
都市の概念―その総合的検討のために―各論3(建築学) 桐敷真次郎 35, 1-177, 1973-9-30
都市研究報告 第36号
鶴見川流域における都市化の進行と既存村落の変容 野間三郎、横田忠夫 36, 1-21, 1973-9-29
都市研究報告 第37号
都市研究の現状と課題―都市研究の集約と将来の展望のために―(上) 東京都立大学都市研究組織委員会 37, 1-92, 1973-11-30
都市研究報告 第38号
「首都行政の改革に関する意見」覚書 赤木須留喜 38, 1-70, 1973-11-30
都市研究報告 第39号
自治体憲法学の基本問題―地方自治論の再創造― 針生誠吉 39, 1-68, 1974-2-2
都市研究報告 第40号
都市の概念―その総合的検討のために―各論4(歴史学) 太田秀通 40, 1-157, 1974-3-30
ページのトップへ ▲
■都市研究報告 第41~86号 ページのトップへ ▲
第41号 第42号 第43号 第44号 第45号 第46号~49号
第50号~52号
第53号~57号 第58号~62号 第63号~66号 第67号~70号 第71号~74号
第79号~82号 第83号~86号
都市研究報告 第41号
都市研究の現状と課題―都市研究の集約と将来の展望のために―(中) 東京都立大学都市研究組織委員会 41, 1-76, 1974-3-30
都市研究報告 第42号
産業政策における産業廃棄物の問題 泉 三義 42, 1-20, 1974-3-4
都市研究報告 第43号
個別住宅地化による都市化と近郊地域の変貌およびそれに付随する2・3の問題 大石堪山 43, 1-207, 1974-3-30
都市研究報告 第44号
都市研究の現状と課題―都市研究の集約と将来の展望のために―(下) 東京都立大学都市研究組織委員会 44, 1-32, 1974-3-30
都市研究報告 第45号
民間住宅金融をめぐる法的諸問題 松岡誠之助、飯島紀昭、島田和夫 45, 1-89, 1974-3-30
都市研究報告 第46~49号
編集者のことば 千葉正士 46~49, 1-1, 1974-10-31
都市研究報告「都市の概念」について 千葉正士 46~49, 3-4, 1974-10-31
都市研究報告46
都市の概念 各論5(人類学)
中村孚美 46~49, 5-32, 1974-10-31
都市研究報告47
都市の概念 結論
千葉正士 46~49, 33-43, 1974-10-31
都市研究報告48
都市法制度の総合的研究 1972年のLocal Government Act
下山瑛二 46~49, 45-117, 1974-10-31
都市研究報告49
都市法制度の総合的研究 都市住民権の研究
兼子 仁 46~49, 119-139, 1974-10-31
都市研究報告 第50~52号
編集者のことば 千葉正士 50~52, 1-1, 1975-3-15
都市研究報告50
都市の歴史的環境とその保存策に関する調査研究
石井 昭、一色史彦、中井啓之 50~52, 3-118, 1975-3-15
都市研究報告51
都市の概念 各論8(補論)
千葉正士 50~52, 119-156, 1975-3-15
都市研究報告52
都市環境研究序説
中野尊正、門村 浩、渡辺良雄、松田磐余、田村俊和 50~52, 157-177, 1975-3-15
都市研究報告 第53~57号
編集者のことば 千葉正士 53~57, 1-1, 1975-3-31
都市研究報告53
<近代都市>ロンドン〔Ⅰ〕
藤田重行 53~57, 3-11, 1975-3-31
都市研究報告54
大都市における学習小集団の形成
三井為友 53~57, 13-22, 1975-3-31
都市研究報告55
東京市区改正事業史研究序説
石塚裕道 53~57, 23-35, 1975-3-31
都市研究報告56
都市の自然環境論
中野尊正 53~57, 37-53, 1975-3-31
都市研究報告57
イギリス公衆保健制度史の組織面整備の一段落
宇都木伸、唄 孝一 53~57, 55-87, 1975-3-31
都市研究報告 第58~62号
編集者のことば 千葉正士 58~62, 1-1, 1975-11-30
都市研究報告58
都市住民間の紛争解決への心理学的アプローチの試み
辻 正三、三井宏隆 58~62, 3-11, 1975-11-30
都市研究報告59
都市のイメージ〔Ⅰ〕
市原洋右 58~62, 13-23, 1975-11-30
都市研究報告60
都市の自然環境論
中野尊正 58~62, 25-46, 1975-11-30
都市研究報告61
都市の更新過程における日照問題と行政の対応
石田頼房、高見沢邦郎、中林一樹、下山瑛二 58~62, 47-67, 1975-11-30
都市研究報告62
都市生活の特質が身心に及ぼす影響に関する研究
中村 誠、飯塚鉄雄、日丸哲也、影山 健、中西光雄、岩崎義正、永田 晟、二条康邦、磯川正教、小椋 博、金本益男 58~62, 69-110, 1975-11-30
都市研究報告 第63~66号
編集者のことば 千葉正士 63~66, 1-1, 1976-2-20
都市研究報告63
都市の自然環境論
中野尊正 63~66, 3-16, 1976-2-20
都市研究報告64
伝統型日本都市と青少年
大塩俊介 63~66, 17-71, 1976-2-20
都市研究報告65
宅地開発地域における緑地残存形態に関する調査研究
波多野憲男、大塚英史 63~66, 73-96, 1976-2-20
都市研究報告66
都市の自然環境論
中野尊正 63~66, 97-112, 1976-2-20
都市研究報告 第67~70号
編集者のことば 千葉正士 67~70, 1-1, 1976-3-25
都市研究報告67
特定地域住民の購売・余暇活動について
長倉康彦、原 担、渡辺昭彦、米村茂範、斎藤 諭 67~70, 3-51, 1976-3-25
都市研究報告68
都市の自然環境論
中野尊正、松田磐余 67~70, 53-73, 1976-3-25
都市研究報告69
東京都における物質の流れの概観
半谷高久、安部喜也 67~70, 75-79, 1976-3-25
都市研究報告70
請願・陳情からみた住居運動
三井宏隆 67~70, 81-95, 1976-3-25
都市研究報告 第71~74号
編集者のことば 千葉正士 71~74, 1-1, 1976-3-30
都市研究報告71
資本・福音・都市
水谷三公 71~74, 3-11, 1976-3-30
都市研究報告72
地方青少年の都市への適応過程
詫摩武俊、本間道子 71~74, 13-23, 1976-3-30
都市研究報告73
都市における法的紛争とその解決状況(1)
石村善助、五十部豊久 71~74, 25-55, 1976-3-30
都市研究報告74
都市の自然環境論
中野尊正 71~74, 57-65, 1976-3-30
都市研究報告 第75~78号
編集者のことば 千葉正士 75~78, 1-1, 1976-9-30
都市研究報告75
都市を構成する人為物質の現存量
半谷高久、安部喜也、松本源喜 75~78, 3-32, 1976-9-30
都市研究報告76
首都圏経済の地域連関分析
桐谷 維 75~78, 33-41, 1976-9-30
都市研究報告77
都立大学理学部および工学部における水・クロムおよび水銀の流れについて
半谷高久、金森 滋 75~78, 43-62, 1976-9-30
都市研究報告78
都市住民間の紛争解決への心理的アプローチの試み(Ⅱ)
三井宏隆 75~78, 63-78, 1976-9-30
都市研究報告 第79~82号
編集者のことば 千葉正士 79~82, 1-1, 1976-12-25
都市研究報告79
東京都における住民福祉の実態と新方向
針生誠吉、橋本宏子、青木宏治 79~82, 3-24, 1976-12-25
都市研究報告80
わが国における建築法制の歴史的展開
石村善助 79~82, 25-36, 1976-12-25
都市研究報告81
都市住民の健康や運動性活に影響する社会的要因の分析
中村 誠、飯塚鉄雄、日丸哲也、影山 健、中西光雄、岩崎義正、永田 晟、二条康邦、磯川正教、小椋 博、金本益男 79~82, 37-47, 1976-12-25
都市研究報告82
活性汚泥法における汚泥の滞留時間
生方 悠 79~82, 49-57, 1976-12-25
都市研究調査報告9
シンポジウム〝現時点における都市研究の課題〟
都市研究委員会 79~82, 59-88, 1976-12-25
都市研究報告 第83~86号
編集者のことば 千葉正士 83~86, 1-1, 1977-3-30
都市研究報告83
都市における水問題
中野尊正 83~86, 3-15, 1977-3-30
都市研究報告84
都市における酸素消費量の推定
安部喜也、半谷高久 83~86, 17-25, 1977-3-30
都市研究報告85
請願・陳情からみた住居運動(Ⅱ)
三井宏隆 83~86, 27-35, 1977-3-30
都市研究報告86
伝統型日本都市の住民意識(Ⅰ)
古屋野正伍、松井 清、日高千尋、森岡清志 83~86, 37-66, 1977-3-30
都市研究調査報告10
家庭における物質の現存量について
半谷高久、大竹千代子 83~86, 67-97, 1977-3-30
都市研究調査報告11
シンポジウム〝大都市居住の諸問題〟
都市研究委員会 83~86, 99-123, 1977-3-30